祝島、練塀の町(後編)
祝島の続きです。

「練塀」、石を積み上げて固めるという点では共通でも、石の大きさ、形、積み方や固め方は千差万別です。

町中の道はほとんどが歩道サイズ。車が走れる道はごく一部だけです。

(上2枚はPEN E-P1「トイフォト」)


左官屋さんが塀を補修中でした。

集落の中の道は本当に迷路のようです。
全体を見渡したくなり、高台にある学校に上がってみました。

(E-P1「ラフモノクローム」)
そろそろ帰りの船の時間が近づいてきました。
港に戻るとしましょう。
島内には「平さんの石積み棚田」という見事な棚田もあるそうなのですが、歩くと1時間余りかかるとの事、今回は時間もないのでまたの機会に。

住民の方々も親切で実にのどかな島ですが、難しい問題も抱えています。

また同じ船に乗り込みます。
帰りは波も穏やかで快適な船旅でした。

雲の切れ間から時おり日が差しました。
(続く)
(特記以外はK100D+DA18-55)

「練塀」、石を積み上げて固めるという点では共通でも、石の大きさ、形、積み方や固め方は千差万別です。

町中の道はほとんどが歩道サイズ。車が走れる道はごく一部だけです。

(上2枚はPEN E-P1「トイフォト」)


左官屋さんが塀を補修中でした。

集落の中の道は本当に迷路のようです。
全体を見渡したくなり、高台にある学校に上がってみました。

(E-P1「ラフモノクローム」)
そろそろ帰りの船の時間が近づいてきました。
港に戻るとしましょう。
島内には「平さんの石積み棚田」という見事な棚田もあるそうなのですが、歩くと1時間余りかかるとの事、今回は時間もないのでまたの機会に。

住民の方々も親切で実にのどかな島ですが、難しい問題も抱えています。

また同じ船に乗り込みます。
帰りは波も穏やかで快適な船旅でした。

雲の切れ間から時おり日が差しました。
(続く)
(特記以外はK100D+DA18-55)
by t_bow2002
| 2010-12-05 20:18
|
Comments(2)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ
鉄道
読書
未分類
最新の記事
今度は電話の子機がお逝きにな.. |
at 2018-04-20 22:57 |
北鎌倉隧道(洞門) |
at 2018-04-19 22:53 |
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-18 23:03 |
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-17 22:36 |
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-16 22:37 |
最新のコメント
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 22:42 |
こんばんは。 王道の名.. |
by out>in>out at 23:09 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:59 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 18:42 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:24 |
こんばんは。 アテンザ.. |
by out>in>out at 22:18 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:55 |
こんばんは。写真美しいで.. |
by out>in>out at 22:55 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:47 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:22 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...