八ヶ岳 「赤岳」 登山、中編
米アップルのスティーブ・ジョブズ氏、死去ですか。
56歳じゃ、早いですね。
わが家にはiPhoneもiPodもiPadもMacもありませんが。
・・・
まぁ、ハイテクガジェットも山の上ではあまり意味がないですし。
八ヶ岳、今日は「中編」です。ちょっと写真多いので3分割で。^^;。
夜も早く寝たので朝は4時頃には目が覚めました。
朝食を山小屋で食べずに出て、上でご来光を拝む人なんかはそろそろ起きるので物音もするし。
まだ半分寝ぼけた頭で様子を伺うと、おや?雨音がしていません。
なんとか雨は止んでくれたようですね。
6時からの朝ごはん(あと30分早くてもいいのに。)を済ませ、出発します。
今日はいい天気だ!
小屋を出発して少ししたところの分岐。
中岳も良さそうでしたが、前を行く30名近い団体と一緒に歩くのも面倒なので、赤岳をまっすぐ目指すことにして「文三郎尾根」ルートを選択。
前日の雨と朝露に濡れた林の中を登っていきます。
気温は涼しいのを通り越して寒いくらいでしたが、登りだすとすぐに暑くなりますな。
はるかに見える山並みは南アルプスか?
左端あたりが前に登った北岳かな??
鎖場や鉄階段がある急斜面で、ぐんぐん高度を上げていきます。
中岳と赤岳をつなぐ尾根筋を行く登山者が豆粒のようです。
高いところにいる感じがするな~。
こんないい天気になるんじゃ、やっぱり重くてもデカくても一眼レフ(K-7)持ってくるんだった・・・。
(でも昨日、雨が降り出したときは小さいカメラでよかったと思ったけど。^^;)
いよいよ赤岳が間近に迫ってきました。
すんごいギザギザの岩山。あんなのどっから登るんじゃろか?
そうですか、そこを上がれと。
振り返れば雲海のかなたに富士山!
空が青いなぁ・・・。
向こうの岩山にも登山者たちが。気をつけてね~。
って、自分たちもあまり余裕はないですが。
ウチの奥さん、最近ハヤリの「山ガール」ファッション、タイツ+巻きスカートで来ましたが、赤岳みたいな急斜面をよじ登るような山には向きませんでしたな・・・。反省です。
やれやれ、無事に登頂です。標高は2,899m。
8:20だから、行者小屋を出て2時間弱ですか。
いつもながら、頂上についてしまうと達成感と同時に喪失感も感じます。
もっと登り続けていたかったのに、もう着いちゃったのか、みたいな・・・。
また別な団体とタイミングが合ってしまい、狭い山頂から人がこぼれそうです。
それにしても「赤岳頂上山荘」、すごいところに建ってるな。
少し降りてから休憩するとしますかね。
(続く。写真はFinepix F100fd)
56歳じゃ、早いですね。
わが家にはiPhoneもiPodもiPadもMacもありませんが。
・・・
まぁ、ハイテクガジェットも山の上ではあまり意味がないですし。
八ヶ岳、今日は「中編」です。ちょっと写真多いので3分割で。^^;。
夜も早く寝たので朝は4時頃には目が覚めました。
朝食を山小屋で食べずに出て、上でご来光を拝む人なんかはそろそろ起きるので物音もするし。
まだ半分寝ぼけた頭で様子を伺うと、おや?雨音がしていません。
なんとか雨は止んでくれたようですね。
6時からの朝ごはん(あと30分早くてもいいのに。)を済ませ、出発します。
今日はいい天気だ!
小屋を出発して少ししたところの分岐。
中岳も良さそうでしたが、前を行く30名近い団体と一緒に歩くのも面倒なので、赤岳をまっすぐ目指すことにして「文三郎尾根」ルートを選択。
前日の雨と朝露に濡れた林の中を登っていきます。
気温は涼しいのを通り越して寒いくらいでしたが、登りだすとすぐに暑くなりますな。
はるかに見える山並みは南アルプスか?
左端あたりが前に登った北岳かな??
鎖場や鉄階段がある急斜面で、ぐんぐん高度を上げていきます。
中岳と赤岳をつなぐ尾根筋を行く登山者が豆粒のようです。
高いところにいる感じがするな~。
こんないい天気になるんじゃ、やっぱり重くてもデカくても一眼レフ(K-7)持ってくるんだった・・・。
(でも昨日、雨が降り出したときは小さいカメラでよかったと思ったけど。^^;)
いよいよ赤岳が間近に迫ってきました。
すんごいギザギザの岩山。あんなのどっから登るんじゃろか?
そうですか、そこを上がれと。
振り返れば雲海のかなたに富士山!
空が青いなぁ・・・。
向こうの岩山にも登山者たちが。気をつけてね~。
って、自分たちもあまり余裕はないですが。
ウチの奥さん、最近ハヤリの「山ガール」ファッション、タイツ+巻きスカートで来ましたが、赤岳みたいな急斜面をよじ登るような山には向きませんでしたな・・・。反省です。
やれやれ、無事に登頂です。標高は2,899m。
8:20だから、行者小屋を出て2時間弱ですか。
いつもながら、頂上についてしまうと達成感と同時に喪失感も感じます。
もっと登り続けていたかったのに、もう着いちゃったのか、みたいな・・・。
また別な団体とタイミングが合ってしまい、狭い山頂から人がこぼれそうです。
それにしても「赤岳頂上山荘」、すごいところに建ってるな。
少し降りてから休憩するとしますかね。
(続く。写真はFinepix F100fd)
by t_bow2002
| 2011-10-06 22:59
| 山歩き
|
Comments(2)
美濃戸口から八ヶ岳、いつかは行こうと思っていろいろ調べていたんで、参考になります。しかし、人が多いですね・・・ (~_~;)
それにしても、天気の良い山頂はやっぱ良いな~!
これから秋(冬かも・・・?)を探しに東北遠征に出発で~す(^^)/
それにしても、天気の良い山頂はやっぱ良いな~!
これから秋(冬かも・・・?)を探しに東北遠征に出発で~す(^^)/
0
Commented
by
t_bow2002 at 2011-10-07 22:43
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
ETCマイレージサービス、ポ.. |
at 2025-01-25 21:41 |
初トリキ |
at 2025-01-24 22:27 |
1/17、旧新橋停車場 鉄道.. |
at 2025-01-23 21:38 |
アテンザ、リア用スノーワイパ.. |
at 2025-01-22 21:46 |
NC700S、チェーンの清掃.. |
at 2025-01-21 22:29 |
最新のコメント
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:39 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 04:59 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:51 |
こんにちは、t_bowさ.. |
by たか++ at 16:54 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 22:12 |
VW本社のDSGの不具合.. |
by ホームセンター at 21:44 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:43 |
以前ご報告したのでご記憶.. |
by ホームセンター at 20:45 |
> コウモリさん コメ.. |
by t_bow2002 at 22:04 |
いつも拝見しております。.. |
by コウモリ at 01:33 |
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...