新型アテンザの試乗 ~XD 6MT他
小沢昭一さん、亡くなったんですね。
昔、家でよくラジオがかかっていて、「小沢昭一的ココロ」での語り口を懐かしく思い出しました。
・・・
新型アテンザの試乗に行ってきましたよ。

外で見てもカッコいいけど、やっぱりデカいな。
ボンネットの広さがFFとは思えん。
でもプレスがいいと言うか、面に張りがあって、やっぱりデザインは秀逸かと。
クルマは乗ってナンボ、とにかく乗ってみましょう。
最初に試乗したグレードはディーゼルのセダン。
XD 6EC-AT 2,900,000円也、色はジェットブラックマイカ。
シートはクロスのブラック。
黒はやっぱり地味だなぁ。一度明るい色の内装色に慣れてしまうと黒には戻れません。
汚れは目立たなくていいんでしょうけどね。
シートの座り心地は良好。
現行レガシィ(BR/BM)のシートは私の体には合わないようで横方向のサポートがさっぱりでしたが、アテンザのシートはしっくりきます。
メーターやセンターパネルあたりのデザインはスッキリ&上質でこれも好み。
エアコンの操作スイッチなどインプレッサのような三連ダイヤルですが、これが違和感ないし操作感もいいし。
さて走り出しますよ。
春にCX-5で試していたのでエンジンのトルクフルさ加減については織り込み済みでしたが、あの限りなく湧き出るような怒涛のトルクはやっぱり魅力的です。
19インチ!45扁平!!という凶悪なまでのタイヤ+ホイールを履いていますが、乗り心地はフラット。
ステアリングの座り感など、やはり乗り心地はCX-5を明らかに凌駕します。
静粛性もCX-5の上を行くものでもはやディーゼルを感じさせる部分はほとんどありません。
が、ちょっと変な音がしてました。
運転席の前、ダッシュボードの先と言うか、おそらくエンジンルームの中なんでしょうけど、
カタカタとも違う、カラカラというかコロコロというか。
同乗した営業マンによれば「この試乗車特有のもの」という事でしたが、この後に乗った別な車両でもだいぶ小さいものの、やはり発生していたので気になる部分ではあります。
次に乗ったのはワゴン。

クロームのトリミングが映える、流麗にしてスポーティーなラインです。これまたカッコよろし。
バーターとして運転席からの視界は狭めでしたが。
気になる荷室は、

もちろん狭くはないですが、ガタイほどではないかな。
開口部が高くて狭い気がしました。ボディ剛性の確保優先ってところでしょうか。
BHレガシィの低くワイドな開口部+スクエアで使いやすい荷室は良かったですな。
こちらのワゴンのエンジンはガソリンの2リッター。
155ps/6,000rpm、20.0kgf/4,000rpmの出力で1,450kgの車体を引っ張るという、
まさに私のレガシィ2.0iの好敵手です。
トルクは先のディーゼルの42.8kgの半分以下ですが、走りはどうか?
結論から言うと、全く力不足感はありませんでした。
確かに有り余る余裕こそないものの、軽やかに爽やかに回るエンジン+よくできた6速ATの恩恵で、痛痒なく走ります。
やっぱり多段ミッションって本来はトルクに余裕のない、小排気量のためのものなんですよね、本来は。
4輪車業界では高価格車の付加価値として多段化が進んでいる、本末転倒的現状ですが。
自分で買うならこの2リッターガソリンで充分ですが、これだと白くてカッコよくて座り心地のいい本革シートの設定がないんですよね。そうなるとガソリン2.5のLパッケージか。
300万ちょうど。高いな。買いませんけどね。買うとなったら悩みそうなポイントです。
最後に乗せていただいたのはこちら。

セダン XD(ディーゼル)のマニュアルトランスミッション車。
いや~、まさかMTに乗れるとは思いませんでした。
ディーゼルにのみ設定がある事は知っていましたが、さすがに試乗車は少ないだろうし。
AT車よりシビアにシートとステアリングのポジションを合わせてスタート。
おぉ!アイドリングでクラッチをつないでも全く苦しがるそぶりも見せずにググッと動き出します。
この感じは何かに似ているなぁ?と考えてみると、あぁ、アレだ。トラック。笑
いや~、やっぱり楽しいなぁ、マニュアルは。
私のバイク、NC700S同様に回すエンジンじゃないので低回転でポンポンシフトアップしてトルクで速度を乗せていく運転になりますが、やはりクルマとの一体感が違います。
ATも非常によくできていましたよ。
シフトのレスポンスは小気味よくショックは少なくトルコンの食いつきも良好で。
それでもやっぱりMTに勝るものはありませんね。
シフトレバーが少々遠くて操作感も重めでしたが、ゴクゴクッとした感じで剛性感はじゅうぶん。
クラッチは逆に軽くて、操作感も上々でした。
そうそう、MTでもアイドリングストップが働くんですね。
信号待ちでニュートラルに入れるとエンジンが止まり、1速に入れようとするとすかさず始動。
よくできていましたよ。
でもやっぱり本来、MTがあってしかるべきは2000のガソリンという思いは消えませんが。
湘南マツダさん、買いもしないのに3台もたっぷり乗せていただき、ありがとうございました。m(__)m
アテンザ、いいクルマだと思いますよ。
ウチはすぐには買い替えませんが。
いずれ買い替えるとしたら、新型ゴルフ7のワゴンあたりとも比べてからですね。
これまたアストンマーチンみたいでカッコいいフォードの新型モンデオ(1リッター3気筒エンジン!日本で売るのかな?)も気になるし。
帰宅するために自分のレガシィに乗ります。
あ~、この絶妙なサイズ感といい良好な視界といい、やっぱりこれがいいなぁ。
アテンザもレガシィもデカくなり過ぎです。
カレンダーまでいただいちゃいました。

春夏秋冬、日本は美しい。

ちょっと中は垢抜けないか・・・。
昔、家でよくラジオがかかっていて、「小沢昭一的ココロ」での語り口を懐かしく思い出しました。
・・・
新型アテンザの試乗に行ってきましたよ。

外で見てもカッコいいけど、やっぱりデカいな。
ボンネットの広さがFFとは思えん。
でもプレスがいいと言うか、面に張りがあって、やっぱりデザインは秀逸かと。
クルマは乗ってナンボ、とにかく乗ってみましょう。
最初に試乗したグレードはディーゼルのセダン。
XD 6EC-AT 2,900,000円也、色はジェットブラックマイカ。
シートはクロスのブラック。
黒はやっぱり地味だなぁ。一度明るい色の内装色に慣れてしまうと黒には戻れません。
汚れは目立たなくていいんでしょうけどね。
シートの座り心地は良好。
現行レガシィ(BR/BM)のシートは私の体には合わないようで横方向のサポートがさっぱりでしたが、アテンザのシートはしっくりきます。
メーターやセンターパネルあたりのデザインはスッキリ&上質でこれも好み。
エアコンの操作スイッチなどインプレッサのような三連ダイヤルですが、これが違和感ないし操作感もいいし。
さて走り出しますよ。
春にCX-5で試していたのでエンジンのトルクフルさ加減については織り込み済みでしたが、あの限りなく湧き出るような怒涛のトルクはやっぱり魅力的です。
19インチ!45扁平!!という凶悪なまでのタイヤ+ホイールを履いていますが、乗り心地はフラット。
ステアリングの座り感など、やはり乗り心地はCX-5を明らかに凌駕します。
静粛性もCX-5の上を行くものでもはやディーゼルを感じさせる部分はほとんどありません。
が、ちょっと変な音がしてました。
運転席の前、ダッシュボードの先と言うか、おそらくエンジンルームの中なんでしょうけど、
カタカタとも違う、カラカラというかコロコロというか。
同乗した営業マンによれば「この試乗車特有のもの」という事でしたが、この後に乗った別な車両でもだいぶ小さいものの、やはり発生していたので気になる部分ではあります。
次に乗ったのはワゴン。

クロームのトリミングが映える、流麗にしてスポーティーなラインです。これまたカッコよろし。
バーターとして運転席からの視界は狭めでしたが。
気になる荷室は、

もちろん狭くはないですが、ガタイほどではないかな。
開口部が高くて狭い気がしました。ボディ剛性の確保優先ってところでしょうか。
BHレガシィの低くワイドな開口部+スクエアで使いやすい荷室は良かったですな。
こちらのワゴンのエンジンはガソリンの2リッター。
155ps/6,000rpm、20.0kgf/4,000rpmの出力で1,450kgの車体を引っ張るという、
まさに私のレガシィ2.0iの好敵手です。
トルクは先のディーゼルの42.8kgの半分以下ですが、走りはどうか?
結論から言うと、全く力不足感はありませんでした。
確かに有り余る余裕こそないものの、軽やかに爽やかに回るエンジン+よくできた6速ATの恩恵で、痛痒なく走ります。
やっぱり多段ミッションって本来はトルクに余裕のない、小排気量のためのものなんですよね、本来は。
4輪車業界では高価格車の付加価値として多段化が進んでいる、本末転倒的現状ですが。
自分で買うならこの2リッターガソリンで充分ですが、これだと白くてカッコよくて座り心地のいい本革シートの設定がないんですよね。そうなるとガソリン2.5のLパッケージか。
300万ちょうど。高いな。買いませんけどね。買うとなったら悩みそうなポイントです。
最後に乗せていただいたのはこちら。

セダン XD(ディーゼル)のマニュアルトランスミッション車。
いや~、まさかMTに乗れるとは思いませんでした。
ディーゼルにのみ設定がある事は知っていましたが、さすがに試乗車は少ないだろうし。
AT車よりシビアにシートとステアリングのポジションを合わせてスタート。
おぉ!アイドリングでクラッチをつないでも全く苦しがるそぶりも見せずにググッと動き出します。
この感じは何かに似ているなぁ?と考えてみると、あぁ、アレだ。トラック。笑
いや~、やっぱり楽しいなぁ、マニュアルは。
私のバイク、NC700S同様に回すエンジンじゃないので低回転でポンポンシフトアップしてトルクで速度を乗せていく運転になりますが、やはりクルマとの一体感が違います。
ATも非常によくできていましたよ。
シフトのレスポンスは小気味よくショックは少なくトルコンの食いつきも良好で。
それでもやっぱりMTに勝るものはありませんね。
シフトレバーが少々遠くて操作感も重めでしたが、ゴクゴクッとした感じで剛性感はじゅうぶん。
クラッチは逆に軽くて、操作感も上々でした。
そうそう、MTでもアイドリングストップが働くんですね。
信号待ちでニュートラルに入れるとエンジンが止まり、1速に入れようとするとすかさず始動。
よくできていましたよ。
でもやっぱり本来、MTがあってしかるべきは2000のガソリンという思いは消えませんが。
湘南マツダさん、買いもしないのに3台もたっぷり乗せていただき、ありがとうございました。m(__)m
アテンザ、いいクルマだと思いますよ。
ウチはすぐには買い替えませんが。
いずれ買い替えるとしたら、新型ゴルフ7のワゴンあたりとも比べてからですね。
これまたアストンマーチンみたいでカッコいいフォードの新型モンデオ(1リッター3気筒エンジン!日本で売るのかな?)も気になるし。
帰宅するために自分のレガシィに乗ります。
あ~、この絶妙なサイズ感といい良好な視界といい、やっぱりこれがいいなぁ。
アテンザもレガシィもデカくなり過ぎです。
カレンダーまでいただいちゃいました。

春夏秋冬、日本は美しい。

ちょっと中は垢抜けないか・・・。
タグ:
by t_bow2002
| 2012-12-10 22:45
| 車
|
Comments(2)
おはようございます、t_bowさん。
MTの試乗車とは珍しいっ!! 私も試乗はともかく、まじかで見てみたいのですが、さすがに8月に車を換えたばかりなので行きにくい(汗)。
ゴルフ7は来年の中頃ぐらいでしょうか?
こちらもいいらしいですね(^-^)。
MTの試乗車とは珍しいっ!! 私も試乗はともかく、まじかで見てみたいのですが、さすがに8月に車を換えたばかりなので行きにくい(汗)。
ゴルフ7は来年の中頃ぐらいでしょうか?
こちらもいいらしいですね(^-^)。
Like
たか++さん、こんばんは。寒くなりましたね。
そちらでは雪が降ったのではないですか?
確かにいろんな車を見に行けるのは古めのクルマの特権かもしれませんね。^^;
ゴルフ、間違いなくいいんでしょうね。
どうにも可愛げがないので購入の対象にはなりにくいのですが、クルマとしての出来は気になるので、ベンチマークとしてチェックしておかないと。笑
そちらでは雪が降ったのではないですか?
確かにいろんな車を見に行けるのは古めのクルマの特権かもしれませんね。^^;
ゴルフ、間違いなくいいんでしょうね。
どうにも可愛げがないので購入の対象にはなりにくいのですが、クルマとしての出来は気になるので、ベンチマークとしてチェックしておかないと。笑
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
未分類
最新の記事
NC700Sのバッテリーを交換 |
at 2021-03-04 22:59 |
スキー、2020-21シーズ.. |
at 2021-03-03 23:04 |
2/23、鎌倉ハイキング:そ.. |
at 2021-03-02 21:27 |
「少年A」この子を産んで・・.. |
at 2021-03-01 22:55 |
2/23、鎌倉ハイキング:そ.. |
at 2021-03-01 22:13 |
最新のコメント
> BLBRさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:15 |
まったくひどいですね。私.. |
by BLBR at 22:33 |
> ししとーさん こん.. |
by t_bow2002 at 20:46 |
ブレーキパッドを自分で交.. |
by ししとー at 10:19 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:22 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:20 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:01 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 07:15 |
> おくあにさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:42 |
先日レガシィの情報を検索.. |
by おくあに at 10:04 |
以前の記事
2021年 03月2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
more...