冬支度
いよいよ広島でも山間部では雪が降りました!スキーシーズンも間近です。
昨日、レガシィをスタッドレスタイヤに交換しました。
まずは保管場所のバルコニーから駐車場にタイヤ+ホイールを
降ろします。(タイヤって重いですね…)
交換毎に前後をローテーションさせているので、ホイール裏に記入した昨年の位置を確認します。

(それにしてもスゴイ量のバランスウェイト!さすが安物セット販売モノ…。)
空気が抜けている気がしたのでエアゲージでチェックすると、なんと!針が全く動かない…。ほとんど大気圧ってやつですか?
1年前にエアバルブは交換したのに…。恐らく微細な穴(鋳物の“す”?)があるんでしょうね。
めげずに(これまた安物)足踏みポンプで充填して、いよいよ作業開始です。
作業自体はもう10年以上、毎年やっている事なので慣れっこです。
一応ジャッキアップした際に下回りをざっと目視点検。異常なし!(マフラーが少し錆びてきたかな?)
交換後、再度空気圧を調整して、仕上げにツヤ出しスプレーもサービス!笑

ノーマルホイールとオフセット値が違うようで、「ツライチ」状態です。
なにもスタッドレスでそこまで頑張らないでも。笑
本当は(チャチな)センターキャップがあるのですが、少し走った後にナットの緩みを確認してからはめることにしています。
最後にサマータイヤもキレイに掃除して終了です。

(当然、さらにその後にタイヤを2階の我が家まで持ち上げる作業があります。既に夕べから背中と腰が痛いです…。)
現在使用しているホイールは、前のレガシィから継続使用しているものです。
どちらもノーマルサイズは195/60R15ですが、幸い(?)ブレーキがあまり大きくないので、インチを落としたホイール+タイヤが使えるのです。
結果、185/70R14となり、大幅に安く上がるという訳です。笑
タイヤは歴代で3セット目。
初めてスタッドレスを買ったのはパルサーの時。ヨコハマの「ガーデックス」でした。
島根県の松江に住んでいた頃なので雪道もよく走りましたが、雪道での性能は満足できるものでした。ただ、非積雪路がイマイチだったかな?ステアリングを切ってから明らかにワンテンポ遅れて曲がる感じでした。(タワシに乗っているような?)
次はパルサーをレガシィに買い換えた時です。この頃は仕事で走る距離も増えていたので、対磨耗性に優れているとの噂だったミシュランの「Wエッジ」にしました。
噂に違わぬ“もち”とドライでの走行性能(方向性指定パターン!)には満足しましたが、反面、やや積雪、凍結路では劣りました。
現在のレガシィに乗り換えて2回目の冬、まだ溝は残っていましたが、硬化が気になったので交換。今度はダンロップの「グラスピックDS-2」です。
今年でもう4シーズン目ですが、とりあえず可もなく不可もなく、バランスの取れた性能だと思います。
えっ?なぜ最大手のBSにしないのかって?
う~ん、以前バイクにつけたBS社製のタイヤが気に入らなくて懲りたのをいまだに引きずっているんでしょうかねぇ…。タイヤって、結構高いし一度つけるとしばらく付き合わないといけませんからね。
あとはウォッシャー液を濃い目に補充しておいて。
そろそろバッテリーも交換しておいた方がよさそうですが、これも安くないし…。悩
今年はスキー、何回行けるかな?!
昨日、レガシィをスタッドレスタイヤに交換しました。
まずは保管場所のバルコニーから駐車場にタイヤ+ホイールを
降ろします。(タイヤって重いですね…)
交換毎に前後をローテーションさせているので、ホイール裏に記入した昨年の位置を確認します。

(それにしてもスゴイ量のバランスウェイト!さすが安物セット販売モノ…。)
空気が抜けている気がしたのでエアゲージでチェックすると、なんと!針が全く動かない…。ほとんど大気圧ってやつですか?
1年前にエアバルブは交換したのに…。恐らく微細な穴(鋳物の“す”?)があるんでしょうね。
めげずに(これまた安物)足踏みポンプで充填して、いよいよ作業開始です。
作業自体はもう10年以上、毎年やっている事なので慣れっこです。
一応ジャッキアップした際に下回りをざっと目視点検。異常なし!(マフラーが少し錆びてきたかな?)
交換後、再度空気圧を調整して、仕上げにツヤ出しスプレーもサービス!笑

ノーマルホイールとオフセット値が違うようで、「ツライチ」状態です。
なにもスタッドレスでそこまで頑張らないでも。笑
本当は(チャチな)センターキャップがあるのですが、少し走った後にナットの緩みを確認してからはめることにしています。
最後にサマータイヤもキレイに掃除して終了です。

(当然、さらにその後にタイヤを2階の我が家まで持ち上げる作業があります。既に夕べから背中と腰が痛いです…。)
現在使用しているホイールは、前のレガシィから継続使用しているものです。
どちらもノーマルサイズは195/60R15ですが、幸い(?)ブレーキがあまり大きくないので、インチを落としたホイール+タイヤが使えるのです。
結果、185/70R14となり、大幅に安く上がるという訳です。笑
タイヤは歴代で3セット目。
初めてスタッドレスを買ったのはパルサーの時。ヨコハマの「ガーデックス」でした。
島根県の松江に住んでいた頃なので雪道もよく走りましたが、雪道での性能は満足できるものでした。ただ、非積雪路がイマイチだったかな?ステアリングを切ってから明らかにワンテンポ遅れて曲がる感じでした。(タワシに乗っているような?)
次はパルサーをレガシィに買い換えた時です。この頃は仕事で走る距離も増えていたので、対磨耗性に優れているとの噂だったミシュランの「Wエッジ」にしました。
噂に違わぬ“もち”とドライでの走行性能(方向性指定パターン!)には満足しましたが、反面、やや積雪、凍結路では劣りました。
現在のレガシィに乗り換えて2回目の冬、まだ溝は残っていましたが、硬化が気になったので交換。今度はダンロップの「グラスピックDS-2」です。
今年でもう4シーズン目ですが、とりあえず可もなく不可もなく、バランスの取れた性能だと思います。
えっ?なぜ最大手のBSにしないのかって?
う~ん、以前バイクにつけたBS社製のタイヤが気に入らなくて懲りたのをいまだに引きずっているんでしょうかねぇ…。タイヤって、結構高いし一度つけるとしばらく付き合わないといけませんからね。
あとはウォッシャー液を濃い目に補充しておいて。
そろそろバッテリーも交換しておいた方がよさそうですが、これも安くないし…。悩
今年はスキー、何回行けるかな?!
by t_bow2002
| 2005-12-04 23:19
| 車
|
Comments(2)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
未分類
最新の記事
NC700Sのバッテリーを交換 |
at 2021-03-04 22:59 |
スキー、2020-21シーズ.. |
at 2021-03-03 23:04 |
2/23、鎌倉ハイキング:そ.. |
at 2021-03-02 21:27 |
「少年A」この子を産んで・・.. |
at 2021-03-01 22:55 |
2/23、鎌倉ハイキング:そ.. |
at 2021-03-01 22:13 |
最新のコメント
> BLBRさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:15 |
まったくひどいですね。私.. |
by BLBR at 22:33 |
> ししとーさん こん.. |
by t_bow2002 at 20:46 |
ブレーキパッドを自分で交.. |
by ししとー at 10:19 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:22 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:20 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:01 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 07:15 |
> おくあにさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:42 |
先日レガシィの情報を検索.. |
by おくあに at 10:04 |
以前の記事
2021年 03月2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
more...