スキー、13-14シーズン7日目 ~ 尾瀬岩鞍で2014-15年モデル試乗会、前編
なんかまた寒くなりました。
気温が上がったり下がったり、ちょっと風邪気味です・・・。
・・・
先週の3/9(日)、今シーズン7日目のスキーに行ってきました。尾瀬岩鞍です。
3:30に出発、気温は4℃。
今シーズンは車のフロントガラスが凍結していて出発に手間取ることがほとんどありませんでした。
せっかくデカいスクレイパーを買ったのに、出番なし。
環八も関越道も渋滞なし、沼田I.Cを下りてからの路面に雪もなく、道中は極めて順調。
7時前に着いちゃいました。3時間半かかりませんでしたよ。スムーズに来ればこんなもんなんだけどなぁ。
3月からは春期間という事で、いつもは1,000円の駐車料も無料でした。助かるなぁ。
到着時の気温はマイナス9℃。クルマの中で朝食を済ませてひと眠りしました。



雪どっさり。また降ったようですね。
朝一番はゲレンデも締まっており、コンディションは最高。
この日で今シーズンは終わりと嫁さんに宣言して出てきたのですが、決心が揺らぎます。笑
1時間ほど滑ってウォーミングアップ終了、この日の主目的である試乗会に参加しました。

ヴィクトリアの2014-15年モデルスキー試乗会です。
昨年試して気に入ったフォルクルのプラチナムSWをも一度確認すべく。
この日も早めに行ったのですが、フォルクルはSWどころかほとんど先に取られちゃいました。
人気なんですね、フォルクル。少し前まではあまりメジャーどころではないイメージだったのに。
しょうがないので他の板を試しながら戻ってくるのを待つとします。

サロモン 24HOURS MAX 170cm。
120.2-72-103でラジウス14.7m。
全体写真は撮り忘れ。
なんか全体に白い部分が多過ぎて、ゲレンデで見ると映えないかも。
板なりに乗っていくとラクにスムーズに滑れる感じですが、もうひとつ、昔のデモXRみたいな軽快感は薄いですね。カラカラ音もしないし。

この日はゲレンデがけっこう混みました。リフト待ちの列、久しぶりです。

オガサカKS-RS、170cm。
116-70-101でR16.1、115,000円。
さっきのサロモンより柔軟にコントロールしやすく、板の返ってくるフィーリングも良かったです。
昔試したユニティを思い出しました。基礎系スキーヤーに好まれるのも納得できる感じ。
あとはもう少しデザインと言うかグラフィックが垢抜けてくれれば・・・。

ヘッド。 i SUPERSHAPE SPEEDもあったのですが、既にゲレンデは少し荒れはじめていたのでセンターが少し太いRALLYを選択。
私自身、昨シーズンよりは板のセンターに荷重できているためか、だんだん良さを感じられるようになっている気もするんですが、でもこれがいい!という程じゃないな。スッキリしたデザインは好きなんですけどね。
メタル無しのMTXくらいの方が私のレベルには合っているのかもしれません。

よく晴れて気温は急上昇。木の枝から雪がポトポト落ちます。
飛騨の「花餅」にちょっと似ているなぁ。
尾瀬岩鞍、ゲレンデが東向きで日当たりがいい為か、緩んでくるのも早い気がします。
寒い時期は明るくて暖かくていいんですけどね。丸山は日陰で寒かったけど。

エランのキャンバー+ロッカー非対称形状スキー、アンフィビオ。
14もあったのですが12にしときました。
これまたサロモン24HOURSみたいに真っ白になっちゃって、去年の緑が入っていた方が良かったのに。
ちなみに14の方はこれまた極端に真っ黒けっけ。なんだかなぁ。
やはりこの板はオートマチック感が際立ちます。意識しないでもクルクル回る。
168cmだったのですが、10cmくらい短い板に感じるくらい。場合によっては勝手に回り込み過ぎるかもしれません。

K2 AMP CHARGER、172cm。
122-74-104でR不明。
K2、年々仕上げが良くなって上品になりました。
私のアパッチ クロスファイヤーの頃はけっこうバリがあったり、作りに粗さを残していましたが。
荒れ気味のエキスパートコース下では少し固さを感じてしっくりこなかったのですが、ロマンスコースでは豹変! ビシッと食いついて、緩斜面なのにグングン加速します。
安定感がある一方でラインを自在に変える柔軟性もあって、ロングターンが最高に楽しめました。
こんな極端な性格の板なのかなぁ?整地向けにはまだBOLTなんてのもあるようだけど。
もう少しオールマイティな方が使いやすいかも。
(続く)
(EXILIM ZR200)
気温が上がったり下がったり、ちょっと風邪気味です・・・。
・・・
先週の3/9(日)、今シーズン7日目のスキーに行ってきました。尾瀬岩鞍です。
3:30に出発、気温は4℃。
今シーズンは車のフロントガラスが凍結していて出発に手間取ることがほとんどありませんでした。
せっかくデカいスクレイパーを買ったのに、出番なし。
環八も関越道も渋滞なし、沼田I.Cを下りてからの路面に雪もなく、道中は極めて順調。
7時前に着いちゃいました。3時間半かかりませんでしたよ。スムーズに来ればこんなもんなんだけどなぁ。
3月からは春期間という事で、いつもは1,000円の駐車料も無料でした。助かるなぁ。
到着時の気温はマイナス9℃。クルマの中で朝食を済ませてひと眠りしました。



雪どっさり。また降ったようですね。
朝一番はゲレンデも締まっており、コンディションは最高。
この日で今シーズンは終わりと嫁さんに宣言して出てきたのですが、決心が揺らぎます。笑
1時間ほど滑ってウォーミングアップ終了、この日の主目的である試乗会に参加しました。

ヴィクトリアの2014-15年モデルスキー試乗会です。
昨年試して気に入ったフォルクルのプラチナムSWをも一度確認すべく。
この日も早めに行ったのですが、フォルクルはSWどころかほとんど先に取られちゃいました。
人気なんですね、フォルクル。少し前まではあまりメジャーどころではないイメージだったのに。
しょうがないので他の板を試しながら戻ってくるのを待つとします。

サロモン 24HOURS MAX 170cm。
120.2-72-103でラジウス14.7m。
全体写真は撮り忘れ。
なんか全体に白い部分が多過ぎて、ゲレンデで見ると映えないかも。
板なりに乗っていくとラクにスムーズに滑れる感じですが、もうひとつ、昔のデモXRみたいな軽快感は薄いですね。カラカラ音もしないし。

この日はゲレンデがけっこう混みました。リフト待ちの列、久しぶりです。

オガサカKS-RS、170cm。
116-70-101でR16.1、115,000円。
さっきのサロモンより柔軟にコントロールしやすく、板の返ってくるフィーリングも良かったです。
昔試したユニティを思い出しました。基礎系スキーヤーに好まれるのも納得できる感じ。
あとはもう少しデザインと言うかグラフィックが垢抜けてくれれば・・・。

ヘッド。 i SUPERSHAPE SPEEDもあったのですが、既にゲレンデは少し荒れはじめていたのでセンターが少し太いRALLYを選択。
私自身、昨シーズンよりは板のセンターに荷重できているためか、だんだん良さを感じられるようになっている気もするんですが、でもこれがいい!という程じゃないな。スッキリしたデザインは好きなんですけどね。
メタル無しのMTXくらいの方が私のレベルには合っているのかもしれません。

よく晴れて気温は急上昇。木の枝から雪がポトポト落ちます。
飛騨の「花餅」にちょっと似ているなぁ。
尾瀬岩鞍、ゲレンデが東向きで日当たりがいい為か、緩んでくるのも早い気がします。
寒い時期は明るくて暖かくていいんですけどね。丸山は日陰で寒かったけど。

エランのキャンバー+ロッカー非対称形状スキー、アンフィビオ。
14もあったのですが12にしときました。
これまたサロモン24HOURSみたいに真っ白になっちゃって、去年の緑が入っていた方が良かったのに。
ちなみに14の方はこれまた極端に真っ黒けっけ。なんだかなぁ。
やはりこの板はオートマチック感が際立ちます。意識しないでもクルクル回る。
168cmだったのですが、10cmくらい短い板に感じるくらい。場合によっては勝手に回り込み過ぎるかもしれません。

K2 AMP CHARGER、172cm。
122-74-104でR不明。
K2、年々仕上げが良くなって上品になりました。
私のアパッチ クロスファイヤーの頃はけっこうバリがあったり、作りに粗さを残していましたが。
荒れ気味のエキスパートコース下では少し固さを感じてしっくりこなかったのですが、ロマンスコースでは豹変! ビシッと食いついて、緩斜面なのにグングン加速します。
安定感がある一方でラインを自在に変える柔軟性もあって、ロングターンが最高に楽しめました。
こんな極端な性格の板なのかなぁ?整地向けにはまだBOLTなんてのもあるようだけど。
もう少しオールマイティな方が使いやすいかも。
(続く)
(EXILIM ZR200)
by t_bow2002
| 2014-03-15 23:36
| スキー
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
この夏に飲んだビール(類) |
at 2023-10-03 22:19 |
10/1、小出川のヒガンバナ、他 |
at 2023-10-02 21:58 |
三島由紀夫「豊饒の海(一)春.. |
at 2023-10-01 20:34 |
スキー道具の乾燥剤を交換、ウ.. |
at 2023-09-30 21:58 |
スクアーロワークスのボディバ.. |
at 2023-09-29 21:58 |
最新のコメント
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:03 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 19:58 |
> ななっしーさん そ.. |
by t_bow2002 at 22:04 |
都市博を止めた青島さんは.. |
by ななっしー at 10:59 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:28 |
フロントフォークのメンテ.. |
by ホームセンター at 20:40 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:38 |
車はいろいろ乗り継いでき.. |
by ホームセンター at 20:40 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:55 |
スズキの大型は特出した性.. |
by ホームセンター at 19:54 |
以前の記事
2023年 10月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...