5/22(日)、裾野市の越前岳へ、前編
今日も一日、クシャミと鼻水。しつこいな。
鼻の下が赤くなって痛いです。
昨夜も息苦しくてよく眠れず、睡眠不足気味。
仕事中もなんとなくボーっとするし。いつもか。
・・・
5/22(日)、例によって軽く登れる山、裾野市の越前岳(標高1504 m)に行ってきました。
5時起床で自宅を出発。
高速を使わず安上がりに済ませるべく、海沿い国道を西へ。
少し霞んでいますが、富士山がよく見えます。楽しみだ。
湯本から1号旧道、138号で箱根越え。新緑が美しく、ゴキゲンです。
仙石原のコンビニに入りました。
パンかお握りでも買おうとしていたのですが、二人ともチルドの親子丼が妙に気になりました。
二人で同じのを買って、温めてもらって食べました。おいしかったです。
ちょうど店内にカウンターもあって、よかったです。
御殿場に下り、R246へ。
サツマイモ? トヨタの800だ。ちっちゃいな~。
エアコンなんか当然、ないらしく、小さな扇風機を回しながら走っていましたよ。
この日は何かイベントがあったんですかね。
帰りの道でも何台も見かけました。あるところにはあるんですね。
この先、R469でもずっと前を走っていました。
わりと強引に割り込んできた割には山道でもペースが上がらないので、ちょっと後ろから励まして差し上げましたが。
8時ちょうど、十里木の駐車場に到着。
大した山じゃないのでゆっくりめに来たのですが、駐車スペースはラスト2台でギリギリでした。
人気なのね。まぁ確かにアクセスは楽だし山もラクだし眺めはいいし、人気なのは理解できます。
トイレもキレイだし、タダで利用させていただくのが悪いくらいでした。
現在地は右下。けっこうグルっと回れるんですね。ウチは越前岳から富士見台まで行ってピストンの予定ですが。
さて歩きますか。
最初は草原の中を階段で上がっていきます。私は脚が短いので横の斜面をペタペタと小股で。
白やピンク、木に花が咲いていました。
緑のトンネルです。よく晴れて日差しがキツかったので、ほっと一息。
あの辺が頂上かな?600m少々の標高差ですが、これだけは上がらんといけん。
馬ノ背見晴らし台、富士山を真正面に望みつつ小休憩。
距離的にはちょうど中間点だけど、時間的にはここからの方が倍、あります。
ミツバツツジの花に励まされつつ、歩きます。
ところどころ険しいところもありますが、概ね、危険な部分はないコースです。
虫クン、触覚が鹿の角みたいに枝分かれしてカッチョエエのぉ。
頑張ってね~。
ブナ科の大木、素晴らしいです。
山崩れしている部分に出ました、オッカナイ。
向こうに見える街は富士宮市あたりでしょうか。
唐突に危ないところに出たと思ったら、コース外でした。
ここのコースって、何本にも枝分かれしているのでどこを歩いても結局同じところに出るのですが、うっかりしていると変なところにも出る模様。
だいぶ上がりましたね。富士山と同じくらいか?
ゼイタクなんでしょうけどね、あまりに見え過ぎて感動が薄れてきます。
箱根の金時山あたりは、上った最後にいきなりドーン!と現れるので感動も大きいのですが。
10時前に頂上に到着。十里木の駐車場から2時間弱でした。
富士山と反対側、駿河湾が見下ろせます。富士市の辺りですね。
田子の浦港の特長的な掘り込んだ形や港湾施設がハッキリ見えました。
富士川の流れや、相似形の弧を描く東名&新東名など、本当に眺めがよかったです。
(後編に続く)
(EXILIM ZR1600)
鼻の下が赤くなって痛いです。
昨夜も息苦しくてよく眠れず、睡眠不足気味。
仕事中もなんとなくボーっとするし。いつもか。
・・・
5/22(日)、例によって軽く登れる山、裾野市の越前岳(標高1504 m)に行ってきました。
5時起床で自宅を出発。
高速を使わず安上がりに済ませるべく、海沿い国道を西へ。
少し霞んでいますが、富士山がよく見えます。楽しみだ。
湯本から1号旧道、138号で箱根越え。新緑が美しく、ゴキゲンです。
仙石原のコンビニに入りました。
パンかお握りでも買おうとしていたのですが、二人ともチルドの親子丼が妙に気になりました。
二人で同じのを買って、温めてもらって食べました。おいしかったです。
ちょうど店内にカウンターもあって、よかったです。
御殿場に下り、R246へ。
サツマイモ? トヨタの800だ。ちっちゃいな~。
エアコンなんか当然、ないらしく、小さな扇風機を回しながら走っていましたよ。
この日は何かイベントがあったんですかね。
帰りの道でも何台も見かけました。あるところにはあるんですね。
この先、R469でもずっと前を走っていました。
わりと強引に割り込んできた割には山道でもペースが上がらないので、ちょっと後ろから励まして差し上げましたが。
8時ちょうど、十里木の駐車場に到着。
大した山じゃないのでゆっくりめに来たのですが、駐車スペースはラスト2台でギリギリでした。
人気なのね。まぁ確かにアクセスは楽だし山もラクだし眺めはいいし、人気なのは理解できます。
トイレもキレイだし、タダで利用させていただくのが悪いくらいでした。
現在地は右下。けっこうグルっと回れるんですね。ウチは越前岳から富士見台まで行ってピストンの予定ですが。
さて歩きますか。
最初は草原の中を階段で上がっていきます。私は脚が短いので横の斜面をペタペタと小股で。
白やピンク、木に花が咲いていました。
緑のトンネルです。よく晴れて日差しがキツかったので、ほっと一息。
あの辺が頂上かな?600m少々の標高差ですが、これだけは上がらんといけん。
馬ノ背見晴らし台、富士山を真正面に望みつつ小休憩。
距離的にはちょうど中間点だけど、時間的にはここからの方が倍、あります。
ミツバツツジの花に励まされつつ、歩きます。
ところどころ険しいところもありますが、概ね、危険な部分はないコースです。
虫クン、触覚が鹿の角みたいに枝分かれしてカッチョエエのぉ。
頑張ってね~。
ブナ科の大木、素晴らしいです。
山崩れしている部分に出ました、オッカナイ。
向こうに見える街は富士宮市あたりでしょうか。
唐突に危ないところに出たと思ったら、コース外でした。
ここのコースって、何本にも枝分かれしているのでどこを歩いても結局同じところに出るのですが、うっかりしていると変なところにも出る模様。
だいぶ上がりましたね。富士山と同じくらいか?
ゼイタクなんでしょうけどね、あまりに見え過ぎて感動が薄れてきます。
箱根の金時山あたりは、上った最後にいきなりドーン!と現れるので感動も大きいのですが。
10時前に頂上に到着。十里木の駐車場から2時間弱でした。
富士山と反対側、駿河湾が見下ろせます。富士市の辺りですね。
田子の浦港の特長的な掘り込んだ形や港湾施設がハッキリ見えました。
富士川の流れや、相似形の弧を描く東名&新東名など、本当に眺めがよかったです。
(後編に続く)
(EXILIM ZR1600)
by t_bow2002
| 2016-06-13 22:54
| 山歩き
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
ETCマイレージサービス、ポ.. |
at 2025-01-25 21:41 |
初トリキ |
at 2025-01-24 22:27 |
1/17、旧新橋停車場 鉄道.. |
at 2025-01-23 21:38 |
アテンザ、リア用スノーワイパ.. |
at 2025-01-22 21:46 |
NC700S、チェーンの清掃.. |
at 2025-01-21 22:29 |
最新のコメント
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:39 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 04:59 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:51 |
こんにちは、t_bowさ.. |
by たか++ at 16:54 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 22:12 |
VW本社のDSGの不具合.. |
by ホームセンター at 21:44 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:43 |
以前ご報告したのでご記憶.. |
by ホームセンター at 20:45 |
> コウモリさん コメ.. |
by t_bow2002 at 22:04 |
いつも拝見しております。.. |
by コウモリ at 01:33 |
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...