7/17、蓮華岳・針ノ木岳⑥ ~ 蓮華岳→針ノ木岳へ
今日は暑くなりました。 また涼しい山の上に行きたい。
7/17、蓮華岳の頂上(標高2,799m)にて。
引き返すとしましょう。
今日は来た道を戻ります。
探しながら歩いていたのですが見つけられず、これが最初で最後でした。
実は往路も気づかず、登ってきた若いグループが写真を撮っているので気づいた次第。
ありがとね~。
風に吹かれると花がフルフル揺れるのがなお一層、愛おしいです。
小屋に到着、トイレを借りましょう。小屋の中のが清掃中につき、外の方へ。
今回は小用につき、瞑想する間もありませんでしたが。^^;
蓮華岳でコマクサをたっぷり見ることができて、半分くらい満足していましたが、今回は時間にも余裕があるし、針ノ木にも行きましょうか。
7月も半ばを過ぎて、ようやく新緑の季節を迎えたところです。
シナノキンバイでよろしいでしょうか、先生! 似たのがあるらしいから自信ない。
ウチは針ノ木小屋に置いてあるので身軽です。
肩幅程度のしっかりしたステップが出来ている(作ってある?)ので、慎重に歩けば滑らないしアイゼンも不要ですが、下を見ると足がすくみます。
踏み外したら遥か下まで止まらんよなぁ、って感じで、考え出すと下腹部がスーッと。^^;
もうこの雪庇になっているところとか、本当にコワいのよ。
踏み抜いて壊れたらどうなっちゃうんだろうと想像するとまた下腹部がスーッと。^^;
天気も相変わらずガスってるし、ゆうべ山小屋で一緒だった人が下りてきたので様子を聞いてみたら、針ノ木岳山頂もやっぱりガスで黒部湖ほとんど見えなかったって言うし、心が折れそうになりながらも足を進めます。
9:45、針ノ木岳山頂(2,821m)に到着。
見えたかと思えばまたすぐにガスに覆われてしまい、一進一退の状況。
ま、この日は時間に余裕もあるので急いで降りる必要もありません。
周囲に咲く花の写真でも撮りながら、雲が切れるまで粘ってみましょうか。
待つこと10分ほど、雲が動きだしました。
周囲からも「オォーッ!」と歓声が上がります。
でもまた再びガスに覆われます。
正面がおそらく大汝山(3,015m)。2年前の秋に歩いた辺りです。
右に別山と剱岳。素晴らしい。
絶景を拝めて、よかったヨカッタ。
(まだ続く)
(K-7+タムロン18-200、EXILIM ZR1600)
by t_bow2002
| 2017-08-06 21:42
| 山歩き
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
この夏に飲んだビール(類) |
at 2023-10-03 22:19 |
10/1、小出川のヒガンバナ、他 |
at 2023-10-02 21:58 |
三島由紀夫「豊饒の海(一)春.. |
at 2023-10-01 20:34 |
スキー道具の乾燥剤を交換、ウ.. |
at 2023-09-30 21:58 |
スクアーロワークスのボディバ.. |
at 2023-09-29 21:58 |
最新のコメント
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:03 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 19:58 |
> ななっしーさん そ.. |
by t_bow2002 at 22:04 |
都市博を止めた青島さんは.. |
by ななっしー at 10:59 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:28 |
フロントフォークのメンテ.. |
by ホームセンター at 20:40 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:38 |
車はいろいろ乗り継いでき.. |
by ホームセンター at 20:40 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:55 |
スズキの大型は特出した性.. |
by ホームセンター at 19:54 |
以前の記事
2023年 10月2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...