人気ブログランキング | 話題のタグを見る

8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編

新規感染者の第2次ピークは完全に過ぎた模様、
あとは重症者が減ってくれば。

でも緩めるとまた増えるのかなぁ。かなわんなぁ・・・。

 ・・・

8/14朝、ホテルひらゆの森にて。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_21464631.jpg
いい天気になりました!
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_21471298.jpg
向こうの山は笠ヶ岳(2,898 m)
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_21490526.jpg
ゆうべ向かいの土産物店で購入したカラビナ、デザインが気に入ったので思わず2つセットで購入。ちなみにルリビタキの♂♀。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22005170.jpg
本来のカラビナとしては使えません。軽いものなら大丈夫でしょうが、もっぱら飾り。

Yamasankaというブランド?、他にもいろいろ商品があったのですが、どれもデザインが非常に優れていて魅力的、あれこれ買い込みそうで危険でした。
(公式サイトはこちら。電通がかんでいる事を知ったら興覚め?笑)
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22035846.jpg
さぁ出かけましょう。ちなみに朝食はコロナなのでパンとコーヒーの配布のみ。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22041314.jpg
カラビナを買ったホテル向かいの商店。土産物から酒、食料、日用品まで何でもあります。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22051823.jpg
気温は19度、涼しい! エアコンを切って走り出します。

奥飛騨へ向かう国道471号、クマ牧場を過ぎたあたりで通行止め、温泉街を抜ける迂回路へ誘導されます。迂回路があってよかった・・・。
道沿いの大きなホテル「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」の玄関横にはJRの気動車が2台、置かれています。
なんじゃこりゃ?!と思いながら先を急ぐので通過、後日調べたら北海道を走っていた車両(キハ)を譲り受け、カラオケルームとして使っているとか。

迂回路がもとの国道に接する角にある旅館「松宝苑」は2013年の暮れに宿泊しました。雪景色が風情があって、よかったなぁ。

新穂高ロープウェイ、ふもとの駐車場は混雑するという情報もあったので、上の「しらかば平」を目指します。
真ん中の登山者用有料駐車場、右側のメインのスペースは7:30時点ですでに満車、左側のスペースに停めました。
(300円。ちなみに一番奥のロープウェイに近い駐車場は600円で時間制限があったような。もっと手前にある鍋平園地駐車場は無料だけど距離は倍近い1.3kmほどある。)
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22224442.jpg
とにかく笠ヶ岳が素晴らしかった。(今から何度も登場します。(^^;)
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22231923.jpg
700mほど歩いて「しらかば平」駅へ
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22240511.jpg
既に建物内に入れないくらいの順番待ち。下はもっと並んだのだろうか?
穂高はヘルメット率が高い。(ウチは帽子。えぇ、独標までだし。)
ゴンドラが新しくなったという話は聞いていたけど、建物も真っ白でキレイになってます。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22252888.jpg
第2ロープウェイ往復は2,900円。×2。痛いけど金の力でラクをするのだ。
券売機でもクレジットカードが使えました。

8:15分の始発には滑り込めたかな、と思っていたら
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22300529.jpg
なんとウチの前までで終了。コロナで定員まで乗せないそうで。コロナめ~。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22304873.jpg
余裕あり過ぎじゃろ、あと二人くらい乗せてや。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22312661.jpg
駅の中には地元の学生が描いた大きな絵がいくつも飾られており、順番待ちの気分を紛らわせてくれます。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22320725.jpg
ホンダのホーネットだな。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22333808.jpg
我々の乗るゴンドラ到着
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22340901.jpg
次は30分後かと思ったら15分後に出ました。便数を増やしているんですかね。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22345166.jpg
向こうの尖がったのが槍ヶ岳だそうです。いつか登りたい。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22353300.jpg
おっ、ウチの赤いアテンザが見えた!
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22361062.jpg
ぐんぐん高度を上げます。向かいの笠ヶ岳の雄大な事。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22363707.jpg
2008年に登った焼岳(2,455m)
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22375697.jpg
中間点ですれ違い
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22381531.jpg
いよいよ穂高連峰が間近に迫ってきました。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22413482.jpg
西穂高口駅は既に2,156m。気温は16度、涼しい!
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22421056.jpg
まずは落ち着いて朝食。ここまで来ればもう急ぐ必要はありません。
ルートは独標までなので余裕、この日も帰宅はせずに途中宿泊なのでこれまた余裕です。
それでも一応、登山届を出して出発。
8/13~15、北アルプスへGo To! その3・穂高、前編_e0045768_22442039.jpg
前に訪れた時は雪の回廊でした。

(続く)

(EXILIM ZR3200)


by t_bow2002 | 2020-08-25 22:54 | 山歩き | Comments(0)


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

この夏に飲んだビール(類)
at 2023-10-03 22:19
10/1、小出川のヒガンバナ、他
at 2023-10-02 21:58
三島由紀夫「豊饒の海(一)春..
at 2023-10-01 20:34
スキー道具の乾燥剤を交換、ウ..
at 2023-09-30 21:58
スクアーロワークスのボディバ..
at 2023-09-29 21:58

最新のコメント

> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:03
こんばんは、t_bowさ..
by たか++ at 19:58
> ななっしーさん そ..
by t_bow2002 at 22:04
都市博を止めた青島さんは..
by ななっしー at 10:59
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:28
フロントフォークのメンテ..
by ホームセンター at 20:40
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:38
車はいろいろ乗り継いでき..
by ホームセンター at 20:40
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:55
スズキの大型は特出した性..
by ホームセンター at 19:54

以前の記事

2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ