人気ブログランキング | 話題のタグを見る

5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編

今日で5月も終わり。早いですね。
ここではまだしばらく5月の話題が続きますが。(^^;

 ・・・

声優の若山弦蔵さんが死去。「007」のショーン・コネリー版ジェームズ・ボンドの印象が強いです。

そういや「007」最新作の公開はどうなったんだ?再三にわたる延期のようですが。

 ・・・

「釈迦堂遺跡博物館」の後編
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21290078.jpg
実にダイナミックな水煙文様
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21293108.jpg
大胆かつ繊細

「人面付水煙把手」 はしゅ=取っ手ですかね。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21300682.jpg
表面は顔
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21312732.jpg
裏面には水煙文様。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21331092.jpg
この「釈迦堂遺跡」、1980年から翌年まで、中央道の建設工事に先立って発掘調査が行われたそうです。そう、まだこの頃は中央道は全通していなかった訳で。

当時私は小学生、縄文遺跡に全く興味は無かったのですが、祖父に連れられて見学に来たことはよく覚えています。確か夏休みで暑かったような。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21354846.jpg
お、入り口のマスコットになってる土偶が登場。「しゃかちゃん」だそうです。
右の眼が吊り上がった方は「しゃっこちゃん」だそうで。
ちなみにどちらも重要文化財指定。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21372322.jpg
「こち亀」か。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21375320.jpg
上を向いた鼻がユーモラス。縄文人はこんな顔だったんだろうか。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21383447.jpg
こんな感じのショーケースに展示されています。
ちなみに非常に空いていました。私も入れて3人くらい?
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21391049.jpg
遮光器土偶みたいなサングラス装着?
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21405459.jpg
ステキな被りものですね。どれもこれも口を丸く開けてるのが多い。祈り?歌?
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21415470.jpg
土偶の年表、右に行くほど新しいです。縦軸は上が山梨で下が全国。
2018年に東京国立博物館「縄文-1万年の美の鼓動」(縄文展)で見たのも登場しています。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21461818.jpg
右下はおなじみ、縄文界を代表するトップスター「遮光器土偶」
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21472923.jpg
触れるぐらいの距離に展示されてます。触っちゃいけませんが。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21475373.jpg
現代アートのような造形
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21481092.jpg
土偶が何のために作られたのか、いまだに判明していないとか。
実際、いろいろな意味があったんでしょうね。

期待以上に展示が多く充実して楽しめました。何より空いていてゆっくり自分のペースで見ることができるのが何より、よかった。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21513329.jpg
裏にある「縄文の森公園」に行ってみましょうか。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_21522111.jpg
住居址がありました。620cm×520cmだと32平米、12畳間よりまだ広いくらいだから、家族の人数にもよるけど、そんなに狭くもないな。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_22043199.jpg
3つ?ばかり並んでいました。

縄文時代の地形が今と同じかどうか知りませんが、この辺りは近くを流れる京戸川の扇状地でしょうか。
川の氾濫が気になるけど、御勅使川(みだいがわ)ほど激烈ではなかったのかな。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_22162871.jpg
涼しい日陰でおやつ休憩。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_22171479.jpg
まだ暑さに体が慣れていなかったせいか、26度という気温以上に暑く感じました。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_22174692.jpg
ジャケットの背中側ベンチレーションを開けて出発。
袖と前身ごろのベンチは信号待ちでも開けられるけど、背中はそうはいかないので。

再び高速を走行しますが、どうにも退屈で眠くなってきました。
危険なので久し振りに相模湖ICで降りて下道、国道412号を走りましたが、やっぱりしょせん車の流れでダラダラ走るだけなので退屈なのは変わりなかった。当たり前か。

燃料計がチカチカしていたので、これまた久し振りに厚木IC手前の宇佐美で給油。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_22214417.jpg
392.4kmで11.39L給油。NC700Sのタンクは14.0Lだから、まだ2.6L残ってたんだ。
改めて取説を確認したところ、残量が2.9Lになると点滅になるとの事。
NCはリッター30は走るから、87kmも走れるんだ。点滅がちょっと早い気もする。

燃費は34.5km/L、レギュラー単価は136円でした。あそこは安い。
厚木から再び高速に乗りました。ビューンとひとっ飛び、高速は早い。
5月9日、NC700Sで諏訪湖ツーリング ~ 4/4「釈迦堂遺跡博物館」後編_e0045768_22274725.jpg
お疲れさんでした。

(ほとんどiPhone6s)


by t_bow2002 | 2021-05-31 21:45 | Comments(0)


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

ETCマイレージサービス、ポ..
at 2025-01-25 21:41
初トリキ
at 2025-01-24 22:27
1/17、旧新橋停車場 鉄道..
at 2025-01-23 21:38
アテンザ、リア用スノーワイパ..
at 2025-01-22 21:46
NC700S、チェーンの清掃..
at 2025-01-21 22:29

最新のコメント

> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:39
おはようございます、t_..
by たか++ at 04:59
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 21:51
こんにちは、t_bowさ..
by たか++ at 16:54
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 22:12
VW本社のDSGの不具合..
by ホームセンター at 21:44
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:43
以前ご報告したのでご記憶..
by ホームセンター at 20:45
> コウモリさん コメ..
by t_bow2002 at 22:04
いつも拝見しております。..
by コウモリ at 01:33

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ