人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3

ウチの「注意欠陥」なヒトがスマホを紛失しまして。

昨夜は大騒ぎだったのですが、本日無事に帰ってきました。
交番に届けられていたそうです。日本はいい国ですね。
本当にありがとうございました。「若い男性」な方。

 ・・・

蓼科「横谷峡」ハイキングの続き。

横谷温泉旅館の前を通過します。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22082392.jpg
C-PLフィルターを効かせているので紅葉も空も色が鮮やか。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22100140.jpg
アルパカいなかった。
(→冬の間しかいないそうです。他の牧場と掛け持ちらしく。)
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22152371.jpg
「霧降の滝」は落差小さ目。(傾いちった。(^^;)
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22154659.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22160766.jpg
白糸の滝。笑
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22170351.jpg
炭焼窯の跡
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22173882.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22180519.jpg
「鷲岩」
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22224777.jpg
「ワシが羽根を広げたように見える」って、どの辺が? ワシには見えん。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22265752.jpg
北八ヶ岳エリアっぽい、苔の世界。木と岩が一体化してるよ。(◎_◎;)
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22285539.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22292504.jpg
この木はなんでこんな形になったんだろう。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22294457.jpg
不思議。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22301862.jpg

11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22305066.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22310807.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22313355.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22325825.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22332176.jpg
「横谷観音」方面へ。ここからは登り坂です。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22342981.jpg
谷底から登っていくにつれて日が差し、黄葉が輝きます。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22353274.jpg
だいぶ上がってきました。この辺りまで来ると上の横谷観音から下りてくる人とすれ違う事が増えてきます。そっちからだと♪行きはよいよい、帰りは辛い~♪だろうなぁ・・・。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22374740.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22380162.jpg
「明治温泉」そばにある「おしどり隠しの滝」にも行きたかったのですが、この時点ですでに9時半近く。ノンビリし過ぎたな、ムリか?
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22394323.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22395487.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22400760.jpg
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22412051.jpg
9:37、展望台に到着。いい眺めだ!

これはK-7+C-PLフィルター。少し効かせ過ぎて空がムラか。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22431178.jpg
iPhone6sは彩度・コントラスト高めで演出強め。だいたいいつも、そう。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22440262.jpg
EXILIM ZR3200が少し眠く感じる。

日陰になっている谷の底を歩いてきたんですね。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22473727.jpg
向こうには冠雪した高山の峰々が。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22490978.jpg
右端のギザギザが穂高、という事は昨年の夏に行った「独標」はやや左の肩辺りか。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_21551221.jpg
あれが先月登った乗鞍岳ですかね。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_21581235.jpg
そしてあれが2013年の7月に濃霧の中、登った木曾駒か。
うん、あれはもう一度、行かねばならんな。
11月3日、紅葉の蓼科「横谷峡」ハイキング、2/3_e0045768_22015365.jpg
観音様の隣のモミジがそれは真っ赤っ赤でした。

(もう一回、続く)

(EXILIM ZR3200、K-7+シグマ18-200mm+C-PL、iPhone6s。どれもバッテリーがヤバい。(^^;)




by t_bow2002 | 2021-11-12 22:06 | 山歩き | Comments(0)


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

ETCマイレージサービス、ポ..
at 2025-01-25 21:41
初トリキ
at 2025-01-24 22:27
1/17、旧新橋停車場 鉄道..
at 2025-01-23 21:38
アテンザ、リア用スノーワイパ..
at 2025-01-22 21:46
NC700S、チェーンの清掃..
at 2025-01-21 22:29

最新のコメント

> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:39
おはようございます、t_..
by たか++ at 04:59
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 21:51
こんにちは、t_bowさ..
by たか++ at 16:54
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 22:12
VW本社のDSGの不具合..
by ホームセンター at 21:44
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:43
以前ご報告したのでご記憶..
by ホームセンター at 20:45
> コウモリさん コメ..
by t_bow2002 at 22:04
いつも拝見しております。..
by コウモリ at 01:33

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ