人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルノー「アルカナ」試乗

暑かったですね。朝から暑くて寝てられませんでした。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22300519.jpg
群馬の伊勢崎では40度を超えたそうで。

さすがにエアコンを使いました。電気代が上がっている昨今ですが。
湿度が高いのが耐えがたい。

 ・・・

6/12(日)、ルノーのニューモデル「アルカナ」を試乗しました。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22041196.jpg
ショールームに展示されているアルカナは黒。うん、最近のルノー顔そのもの。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22051895.jpg
「クーペSUV」とかナントカ、車高を下げたいのか上げたいのか、理解しにくい車体デザイン。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22064633.jpg
タイヤサイズは215/55R18。まぁイマドキにしては常識的なところか。
5本スポークのアルミホイール、一部には赤いアクセント。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22083692.jpg
そのタイヤ、韓国のクムホ製、品番は「エクスタ HS51」
クムホジャパンのサイトによれば「エクスタ」シリーズは「フォーミュラテクノロジーで開発されたスポーツタイヤ」であり、その中でHS51は「研ぎ澄まされた快適性」を持つ「ハイバランスドコンフォート」という位置づけだそうです。
でも公式サイトのサイズリストを見ると17インチまでしか掲載されていない。18インチはアルカナ専用なのか?

ちなみにウチのアテンザのサイズ、225/45R19はクムホだと「PS71」という銘柄がヒットします。
「快適で安心のあるスポーツドライビング」向けの「ヨーロピアンスポーツタイヤ」だそうです。

クムホ、国産ブランドに比べると大幅に安いけどルノーがOEM採用するくらいだからモノは悪くないんだろうし、ウチも次は韓国ブランドにしてみるか?
バイク用のヘルメットは既に(実質)HJCだし。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22182366.jpg
気になる荷室。タイヤが必要以上にデカい分、ラゲッジスペースの床が高い。開口部も高くて重いものを入れるには少々気合いが要るかも。
ちなみに電動ゲートではない。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22195949.jpg
床下スペースはフラットでたくさん入りそう。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22202190.jpg
後席背もたれを倒した状態で全席背もたれからの長さは180cm程度。170cm台のスキー板を中に積むにはギリギリセーフですかね。

さて試乗車の準備ができたそうです。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22214917.jpg
白の方が好きだな。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22221843.jpg
なんかやっぱり面白い形だな。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22230967.jpg
後ろに見える赤いのはウチのですよ。
白はキレイだとカッコいいけど、すぐに水垢でシマシマになるんだよなぁ・・・。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22241327.jpg
バンパー外側のスリット、ちゃんと貫通してます。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22245519.jpg
フェンダー部分には「R.S.LINE」のレタリングの入ったメッキ可飾パーツ。
日本導入のグレードはこのスポーティーな仕立ての一種類のみとなります。どうせ数は出ない事を折り込んでの事ですかね。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22270164.jpg
室内は黒ベース+赤の差し色というこれまた暑苦しいスポーツ路線、シート形状もサポートに配慮されたもの。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22282072.jpg
ステアリングホイール、ちょっと上にオフセットしてるか?乗ってる時には気にならなかったけど。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22292658.jpg
視界は特に良くもなく悪くもなく、普通。アテンザよりAピラーの傾斜は緩いかも。各要素のレイアウトも常識的で、ルノーらしいと言えるか。
メーターパネルはフル液晶で基本的には見やすいんだけど、なぜかパネルの角度が上向き。
2013年に「メガーヌ」を試乗した時にも同じことを感じたな。ルノーの車内標準がそんななんじゃろか。意味不明だけど。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22302169.jpg
少々見た目が安っぽいペダル、配置はマツダには負けるけどまあフツーか。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22333231.jpg
エアコンその他、操作は物理スイッチに限るよ。タッチパネルは自動車向きではないと思う。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22343157.jpg
「いかにも」なカーボン風パネルとか赤い差し色とか、かえって安っぽい気もする。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22352447.jpg
まぁでも10年前の安っぽさに比べれば質感向上は間違いないけど。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22355647.jpg
イマドキっぽくモード切替ができたらしいけど、今回は基本的なモードのみで走行。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22364357.jpg
外観デザインから想像できる通り、斜め後方の視界は悪い。

さて走り出しましょう。
フルハイブリッドらしく、発進時はモーターのみで走行します。
パーキングブレーキを解除し、セレクターをドライブに入れてブレーキを放しても動かない。クリープ的な制御はないようです。

走り出してもしばらくはエンジンはかからず、モーターのみの走行。当然ですが極めてスムーズ、シームレスな加速。
今回店舗の試乗コース、出発してすぐに登り坂になるのですが、そこでも力強さを感じました。ウチのアテンザ、NA2.5Lのパラ4エンジンより明らかにトルクフル。この辺は電気+モーターのもんだなぁ。

1,470kgというウチのアテンザ(ワゴン25S Lパッケージ)と10kgしか変わらない車重なのですが、明らかに走行フィーリングは軽やかです。加速はいいしステアリングも軽い。スイスイ走る感じ。

「ドッグクラッチ」をギアボックスに採用したそうです。ドッグクラッチと言えばバイク業界ではお馴染みのメカニズム。シンクロと比べて変速はロスなく早いけど時に硬質な変速ショックが発生するというイメージ。
アルカナの変速マナーをチェックしちゃろうと意地悪い目で察知しようとしたのですが、変速ショックなど皆無でした。完敗です。技術の進歩は素晴らしい。
こんなブランニューのメカニズム、よくここまで最初から仕上げてきたな。ルノー技術陣、恐るべし。

一方で煮詰め不足を感じたのはブレーキ。
軽い踏み込みでよく効くのですが、フィーリングが致命的にデッド。回生のせいなんでしょうか。コントロールしにくい。初代プリウスほどひどくはないにせよ、OKを出せる水準には達していない。
100歩譲って普通の街中・ドライの舗装道路なら慣れでなんとか普通には扱えるようになるだろうけど、雪道・凍結路で扱いきれる自信は全く無い。スパーンとロックさせそう。あ、ABSついてるのか。

アルカナ、パワープラントは悪くないけどブレーキが惜しい。
雪道は走らない人なら問題にならないだろうけど、429万という価格に見合う価値があるかどうかは、私的にはビミョー。
ナビゲーションはオプション扱いで20万?とかナントカ言ってたし。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22510908.jpg
売れ線の「キャプチャー」
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22513545.jpg
カジュアルな雰囲気がいいですね。アルカナのスポーツ路線よりこっちの方が好き。
でも荷室容量はウチの使い方には決定的に不足なので、選択肢にはなり得ない。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22524722.jpg
「メガーヌ」もまだあったのね。同じようなルノー顔だから気がつかんかったわ。
(ルノーもマツダも似たようなフィロソフィーか。)
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22542822.jpg
展示車はハッチバックなので荷室の絶対的な容量も不足だし開口部が高くて使い勝手も悪そうだけど、ステーションワゴンの方ならよさげですよ。
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22553962.jpg
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22560047.jpg
ルノー「アルカナ」試乗_e0045768_22561260.jpg
やっぱりこの使い勝手の良さはステーションワゴンのものだなぁ。

メガーヌワゴン(「スポーツツアラー」というらしい)、車体全長は4,635mmとジャストサイズ。
価格も334万と今のアテンザと同じくらいか。
エンジンは1.3L!というダウンサイジングコンセプト、でも3気筒じゃなくて4気筒なんだ。
ターボ過給で出力は159ps/5,500rpm、27.5kgm/1,800rpmと、馬力はたいしたことないけどトルクはしっかり、トランスミッションは7速ATと、悪くなさそうです。メガーヌも乗ってみたいな。

ディーラーの営業マン氏、意外なくらい(失礼)熱心でした。
今年秋のアテンザの車検は通した上で、次の車種は焦らずに検討したい旨を伝えても、車検までに納車が間に合う車両が入ったら考えてもらえますか?!と。

関東マツダにしても神奈川スバルにしても皆さん余裕らしくて熱心に購入を迫られた記憶がとんとないので、新鮮ではありました。

とにかくマツダの「ラージ」商品群、FRを確認してからでないと次は決められません。

(iPhone12)


by t_bow2002 | 2022-06-25 22:41 | | Comments(2)
Commented by たか++ at 2022-06-26 20:18 x
こんばんは、t_bowさん。
ウチもイソヒヨドリさんとは違う夫婦です(^^(^^;。

ルノーの車、内装は他ブランドと比較すると「ん?」と感じてしまいます。私の場合はここ数年は見ていませんが、メガーヌエステート(MTでした)を見せてもらったときもそう感じました。

同じフランスブランドのシトロエンやプジョーでは感じることがなかったので、そのあたりはメーカーさんの考え方なんでしょうかね?
Commented by t_bow2002 at 2022-06-26 22:05
> たか++さん
こんばんは。

ルノーって基本的には実用車なんでしょうね。
色気も薄めだけど、嫌われもしないという立ち位置なのかと思いました。


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

三島由紀夫「豊饒の海(二)奔馬」
at 2023-10-04 22:01
この夏に飲んだビール(類)
at 2023-10-03 22:19
10/1、小出川のヒガンバナ、他
at 2023-10-02 21:58
三島由紀夫「豊饒の海(一)春..
at 2023-10-01 20:34
スキー道具の乾燥剤を交換、ウ..
at 2023-09-30 21:58

最新のコメント

> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:03
こんばんは、t_bowさ..
by たか++ at 19:58
> ななっしーさん そ..
by t_bow2002 at 22:04
都市博を止めた青島さんは..
by ななっしー at 10:59
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:28
フロントフォークのメンテ..
by ホームセンター at 20:40
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:38
車はいろいろ乗り継いでき..
by ホームセンター at 20:40
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:55
スズキの大型は特出した性..
by ホームセンター at 19:54

以前の記事

2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ