8/11、御嶽登山、八合目過ぎ→剣ヶ峰→二の池まで
空に少し、秋の気配が出てきましたかね。
下を見ればセミが落ちてるし。
・・・
高校野球も終わってようやく静かになりました。
今年は仙台育英だったですか、どうでもいいんですが。
ついに「白河の関」越えとか、雪に閉ざされるグラウンド・環境下で、とか、紋切り型の定型句。
イマドキ仙台あたりで年に何日、練習できなくなるくらいの積雪があるのか言ってみろ。
朝日新聞もまた記事スペースには極めてカラー写真の少ない紙面に戻りますね。
・・・
日焼け止めを手の甲に塗り忘れていたヨメさんは夜に真っ赤になってましたが。
給水&排水(有料)に続いて糖分を補給。
ここでヘルメットを着用しました。
電子式ライターは高山で着火しないらしいので、わざわざ買っておいたフリント式のを持ってきたのですが、これが点かんのよ。一瞬、炎が上がるけどすぐに消えてしまう。家ではちゃんと点いたのに。やっぱ100円で4つの安物はダメか?BICのが山でもいいって書いてる人がいるけど、どうなんじゃろか。
既にお供えしてあるお線香の火を分けてもらい、なんとかなりましたが。
「2014年の御嶽山噴火は、2014年9月27日11時52分に発生した、長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山の火山噴火である。噴火警戒レベル1の段階で噴火したため、火口付近に居合わせた登山者ら58名が死亡、行方不明5人、日本における戦後最悪の火山災害である。 ウィキペディア」
事故発生の日はウチは奥日光・尾瀬方面に行っていました。TVで見て驚きましたね・・・。
1,000m事に現れるセグメント、久し振りに3つ目が見られるかと思ったのに残念。
見た感じ、火山灰も目につかないし、穏やかな山です。あのような大事故・悲劇があった事が信じられないくらいですが。
頂上にちょっとしたスペースとベンチがありますが、混んできたし風が冷たくて寒いので長居はせず、とりあえず持参した菓子パンだけお腹に入れてとりあえず山頂は下りました。
締まっており歩くのには全く問題ありません。噴火の後はネチョネチョの泥濘になり、捜索活動も困難を極めた模様。
それにしても剣ヶ峰ルートから外れた途端、登山客の数が激減します。道を間違ったかと思う位。ほとんどが山頂ピストン、ピークハントなんでしょうねぇ、もったいない。
真っ直ぐ行けば70分ですが、余裕の日程なのでノンビリ行きましょう。
小さな木橋を渡ったのですが、ここが冠水していたら帰れなくなると心配したくらい。いやホント、自然の猛威の前には人間の力なんて全く及ばない、山はいいけどコワいよ。
ここは風もなく暑くも寒くもなく快適でした。
私は(いつの間にか賞味期限が切れていた)ウマーメシ「メキシカンチリ飯」。最近、山ではこのカレーメシ系のがお気に入りです。麺より腹持ちがいい気がして。
ただ、標高の高さからくる沸点の低さ故か、ちゃんと5分待ってしっかり混ぜても米に芯が残った。
標高3,000mなら沸点は90度だそうで、そりゃ仕方ないか。コーヒー淹れるのにはちょうどいいな。
時刻は12:12、天気はいいし、気分は最高。
(あと全部で3回)
(全てカシオ EXILIM ZR3200。スマホはザックに入れっ放し)
by t_bow2002
| 2022-08-23 22:50
| 山歩き
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
ETCマイレージサービス、ポ.. |
at 2025-01-25 21:41 |
初トリキ |
at 2025-01-24 22:27 |
1/17、旧新橋停車場 鉄道.. |
at 2025-01-23 21:38 |
アテンザ、リア用スノーワイパ.. |
at 2025-01-22 21:46 |
NC700S、チェーンの清掃.. |
at 2025-01-21 22:29 |
最新のコメント
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:39 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 04:59 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:51 |
こんにちは、t_bowさ.. |
by たか++ at 16:54 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 22:12 |
VW本社のDSGの不具合.. |
by ホームセンター at 21:44 |
> ホームセンターさん .. |
by t_bow2002 at 21:43 |
以前ご報告したのでご記憶.. |
by ホームセンター at 20:45 |
> コウモリさん コメ.. |
by t_bow2002 at 22:04 |
いつも拝見しております。.. |
by コウモリ at 01:33 |
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...