人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較

昨日より少し楽だったけど今日はもはやタイツ着用。

 ・・・

新潟の大雪、国道8号の立ち往生もようやく解消されたそうですが、同じ事をなんで繰り返すかね?

大雪で並行する高速道路通行止め
→ 国道大渋滞
→ 大雪で除雪追い付かないところに渋滞停車でスタック

国交省、頭使え。

停電はまだ続いているというし、週末にかけてまた降るというし、大変だ・・・。

 ・・・

ホンダの新型SUV「ZR-V」を試乗してきました。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21381154.jpg
イマドキ流行りのペタッとしたグレー系。「ノルディックフォレストパール」
濃い赤メタ(ガーネットナントカ)のを見たかった。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21410573.jpg
賛否両論のおちょぼ口+縦型グリル。口を突き出して歯を剝いてるみたい。
北米仕様のメッシュの方が無難だけど、まぁこれもアリか。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21444975.jpg
タイヤはヨコハマ・ADVAN dB(アドバンデシベル)、いいなぁ。高くて買えんかった。
サイズは225/55R18とイマドキにしては過剰でもない気もするけど基本的には「Cセグメント」と考えるとデカいよね。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21472896.jpg
アクの強いフロントフェイスと比べると後ろは無難なデザイン
全体的にメッキが無いしトヨタみたいな変なラインや面が無くてソリッドな雰囲気
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21475999.jpg
フィニッシャー、エキパイとつながっていないけど方向は揃っていて、マツダCX-60みたいな完全な飾りでもないか。まぁ飾りだけど。
試乗車はハイブリッドのグレードでしたが、寒い日の始動直後という事もあってか盛大にアイドリングしてました。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21505101.jpg
電動のリアゲートを開けて荷室をチェック。
ホイールハウスの横面が縞々に見えるのは気のせいでなく「デジタル造形デザイン」だそうです。「デザイン性と傷が目立ちにくい機能性」だそうで。へ~。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21523737.jpg
リアシートバックを倒した状態で奥行き170cm程度
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21542957.jpg
斜めで190cm程度。兄弟車であるシビックとうちのアテンザのちょうど中間の前後寸法。まぁなんとかといったところ。あと10cmリアオーバーハングが長ければ荷室容量は十分なレベルになりそうだけど、スタイリング的には重くなるか。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21565125.jpg
ハイブリッド故か、床下収納は少なめ。狭くて深いという独特の形状。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21575454.jpg
横には低音用スピーカー
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_21583313.jpg
さて乗り込みます。装備が上等な「Z」グレードにつき、シート表皮は本革。
皮の質感としてはマツダのナッパレザーには劣るものの、CX-5などの普通の本革よりはいいかも。
マルーン色が暑苦しいかと思ったけどそれほどでもなかった。夏場に受ける印象は違うかもしれないけど。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22015120.jpg
センター部分がムッチムチ。笑
でも2段になっていて使い勝手は悪くない。前方はスマホの非接触型充電スペース
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22080222.jpg
エアコン吹き出し口あたりのデザインもシビックと似てるけど、やはりムチムチ。笑
シートポジションはそれほど高くもなく、日ごろアテンザに乗っていても違和感なし。ボンネットもイイ感じに見えて視界良好。
惜しいのはこれまたシビックと同じくシートの調整メニューにランバーサポートが装備されないところ。私は背骨のカーブがキツめなのに加えてお尻が出ていてウエストとの差が大きいので、ランバーサポートがないと腰の押さえが不足するのです。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22115669.jpg
ステアリングヒーターは全周に渡って効くのが良し。マツダは上下は効かないので。

さて発進。ウィンカーの音が安っぽいな。
うん、よく出来たクルマだと思います。だいたいディーラーを出て歩道から車道に段差を降りつつ、左に大きくステアリングを切って戻して加速していく、そこまでで半分くらいはわかる気がします。そこまでで違和感があったらだいたい最後までダメ。
加速・減速・曲がり、全てスムーズでどこにも違和感がない。気持ちよく走れます。

車体サイズもやっぱりこのくらいがいいところなんだろうな。すぐに馴染んで一体感を持つことができます。こないだのCX-60は最初から最後までジャケットの肩が余っているような靴が大きすぎるような感じが拭えなかったけど。

ステアリングの反力・保持力はアテンザより強めで手応えがあるけどスポーティーと言える範囲。
サスペンションもよく動きつつ車体の過剰な姿勢変化は抑えられており、いいのではないでしょうか。
旧型のヴェゼルはパツンパツンで全然サス動いてなかったけど。モデル末期には見違えるように改善されたそうですけどね。

残念なのはノイズ。エンジンでなく、ロードノイズ。うるさい。
なんでかなぁ、アドバンデシベル履いてるのに。車体側の遮音性能が低い?
もしかすると私とホンダ基準の相性ですかね?絶対的な音量レベルは高くないのに特定の周波数を感じ取ってしまう、といったような。
上級車種のアコードでも全然静かだと思わなかったもんなぁ。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22234656.jpg
試乗後半ではオーディオ(デモ用のUSBスティック音源)をONにし、BOSEサウンドを楽しんだのでロードノイズもあまり気にならなくなりましたが。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22244783.jpg
スピーカー数は12。前に乗ってたBPレガシィのマッキントッシュ・サウンドシステムと同じだけど、レガシィのはフロントドアが左右3つずつだったのに対し、ZR-Vは後方が充実。4名乗車を想定・重視してるの?
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22273264.jpg
ドア側アームレストもムッチムチ。

スピーカー数が多ければいいという単純なものではありませんが、ZR-Vの音質もスッキリ良好でした。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22284975.jpg
後席。ウチは荷物置きだけどね。
FF故か、足元はフラット。ウチのアテンザはFFでも盛り上がってるけど。
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_22315415.jpg
天井照明は左右にLED。

ZR-V、非常に運転しやすくていいクルマでしたよ。お勧めできます。
本当はガソリンエンジン(1.5Lターボ)と乗り比べてみたかったけど、この日は車両が他の店舗に行っているという事で。

ハイブリッドのSUVということで、先日試乗した日産のエクストレイルと脳内比較。
ディーラーが近くて試乗コースはかなり重複しているので、条件は近い筈。

エクストレイルの方が車体も少し大きいし価格も上級グレード同士で日産が4,499,000円、ホンダが4,119,500円と40万近く日産の方が高いけど、静粛性とスムーズさに関しては価格差以上にエクストレイルの圧勝。乗り心地も含めてあのしっとりとした上質感はもはや高級車レベル。(値段もそうだけど)
まぁホンダの肩を持てば、クルマとの一体感を感じられる、スポーティーでカジュアルな良さはZR-Vのもの。
好みで選んでもいいんじゃないですかね。形も角ばってるのと丸っこいので対照的。

試すことが出来なかったけど自分が買うとしたら大いに気になるポイントが2点。
①高速燃費
日産のe-POWERは完全なシリーズ型ハイブリッドであり、エンジンの力を車輪に直接伝える事はできないので、一定速度での高速走行時の燃費悪化が気になる。その点ホンダのe:HEVはエンジン直結が可能で燃費も期待できる。
②4WD性能
エクストレイルのe-4ORCEはかなりスゴそう。ZR-Vの「リアルタイムAWD」はプロペラシャフトによる後輪駆動だけど、カタログで雪上性能をアピールしており、そこそこはいけるか。
ZR-Vはメディア向けの試乗会を“和製ニュルブルクリンク”群馬サイクルスポーツセンターで行ったくらいだから、ハンドリングには相当、自信を持っている筈。

ま、いずれ私はまだすぐに買うつもりはないのですが。(^^;
最後に最近の納期を聞いてみたところ、ハイブリッドは1年3ヶ月程度!だそうです。
たまらんよね、車検を通したらすぐに次の車検をどうするか、通すか新車に乗り換えるか考えないといけないって事?

新型車に試乗した後に自分の「純内燃機関」アテンザに乗ると、実にユルいし古さを感じる。(^^;
でも何とも言えぬ「ゆったり感」があって、これはこれでいいのよ。

2.5L・4気筒エンジンをもってしても発進加速は電気モーターの力強さには及びません。しかしながらこのエンジン、コロコロっとしたハミングのような鼓動感が何とも言えない味を醸し出してイイんですよ。アクセル低開度・低回転でジワジワ加速するのが実にいい。内燃機関バンザイ。笑
ホンダ ZR-V(e:HEV)の試乗、日産エクストレイルとの脳内比較_e0045768_23040125.jpg
お土産にフリースブランケットをいただきました。
ウクライナに届けてあげたい。

今のアテンザをあと4、5年大事に乗って、その頃には普通に買い替えられる世の中が戻っているといいなぁ。それでその頃にマツダ6が新型になってれば言う事なし。高くなりすぎて買えなくなっていなければいいけど。(^^;

(iPhone12)


by t_bow2002 | 2022-12-21 23:13 | | Comments(0)


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

ETCマイレージサービス、ポ..
at 2025-01-25 21:41
初トリキ
at 2025-01-24 22:27
1/17、旧新橋停車場 鉄道..
at 2025-01-23 21:38
アテンザ、リア用スノーワイパ..
at 2025-01-22 21:46
NC700S、チェーンの清掃..
at 2025-01-21 22:29

最新のコメント

> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:39
おはようございます、t_..
by たか++ at 04:59
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 21:51
こんにちは、t_bowさ..
by たか++ at 16:54
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 22:12
VW本社のDSGの不具合..
by ホームセンター at 21:44
> ホームセンターさん ..
by t_bow2002 at 21:43
以前ご報告したのでご記憶..
by ホームセンター at 20:45
> コウモリさん コメ..
by t_bow2002 at 22:04
いつも拝見しております。..
by コウモリ at 01:33

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ