11/18、NC700Sで茅ケ崎里山公園へ散歩、ブレーキパッドピンの緩み
朝のうちはビカビカの晴れ、その後曇って、午後はまた晴れたけど冷たい風が吹いて寒かった。
前に住んでいた建物は周囲より少し高かったので風の強い日はまともに当たって大変だった(バイクが倒れるくらい)のですが、今の家は少し奥まっているので風当たりは穏やか、けっこう違うもんだなぁと感じています。
寒いかなと思いつつ、せっかく晴れているのでバイクでひと回り。
近いしと思って3シーズンの一枚革グローブで来たら手が冷えました。クラッチカバーを触って手を温めながら、ふと見たFブレーキキャリパーに違和感。
こんな事、初めてだ。目を疑いつつ、車載工具の8mmスパナで締め込みます。
走行中にパッドが脱落でもしたら大惨事だよ。
風が強くて寒いし今日は時間も遅めだったので、お散歩はこの辺りだけで切り上げました。
異常気象で野菜も上がっていたけどようやく下がってきたそうで、よかった。
帰宅後、T字レンチで改めてしっかりスライドピンを締め込みました。
ショックだなぁ、この状態で先々週は高速道路も走っていたって事だよね、寒気がします。
いったいいつから緩んでいたのかと、ここんとこの写真をチェック。
先々週のツーリング後に汚れを落とした時は
その前、状況が分かる写真が少ないのですが、10/21にタイヤの空気圧を確認した際は
その前というと、9月に車検を受けてるのよね。あまり考えたくないけど。
こんな事があると、前のVTR1000F(Firestorm)のブレーキのように、パッドピンの上に更にねじ込みのフタがある、二重構造にもちゃんと意味があるんだなぁと痛感します。当時は過剰装備じゃないかと思ったけど。
(iPhone12)
by t_bow2002
| 2023-11-18 21:31
| バイク
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
6/15、NC700Sで茅ケ.. |
at 2025-06-23 22:07 |
アテンザ、ワイパーのゴムを交換 |
at 2025-06-22 20:46 |
平野啓一郎「ある男」 |
at 2025-06-21 21:21 |
6/8(日)、熱海にジャカラ.. |
at 2025-06-20 20:20 |
6/8(日)、熱海にジャカラ.. |
at 2025-06-19 21:55 |
最新のコメント
> AKARIさん コ.. |
by t_bow2002 at 22:07 |
メダカが死んでしまうと.. |
by AKARI at 15:58 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:02 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:39 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:36 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:03 |
> P0さん ですよね。 |
by t_bow2002 at 21:38 |
大いに賛同!激しく同意! |
by P0 at 12:10 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:35 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 04:55 |
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...