人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編

11/19(日)、相模原「石老山」ハイキングの後編。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22223854.jpg
9:10、石老山の山頂に到着。標高は702m、病院前から1時間25分、いつも利用している「山と渓谷オンライン」地図のコースタイムとピッタリ同じ。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22261192.jpg
富士山がよく見えました。iPhoneのデジタルズームにつき画質はご容赦。最近すっかりカメラ持ち歩かなくなったなぁ・・・。
左手前は「大室山」かな。1,587mもあるんだ、石老山の倍以上。
道志みちから上がれるみたいだけど、登りが3時間か、けっこうあるな。(^^;
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22315548.jpg
お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、菓子パンを食べました。
途中で追い越して追い付いてきた賑やかなグループ、今の魔法瓶は性能が良くてカップラーメンができる温度を保てるって話で盛り上がっていたそうです。へぇ、技術が進んでいるんですね。でもまぁ、少々時間がかかっても荷物になっても、火を使うって、なんかいいじゃないですか。まだガスカートリッジもあるし、これでいいよ、私は。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22370444.jpg
山頂は割と広くてベンチもたくさんあります。さっきの富士山が見える一角をのぞいて木に囲まれているので、良くも悪くも涼しめ。
「東海自然歩道」の大きな看板がありました。山中湖の方までずっと山道をつないで歩けるんですね。私はムリ
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22401068.jpg
三等三角點(点)の字体が渋くていい感じ。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22411820.jpg
今回はピストンでなく、時計回り周回ルートの計画。大明神展望台を目指します。
この先の登山道(大明神~相模湖休養村キャンプ場)が荒れているため通行注意との表示がありましたが、結局そのルートは通りませんでした。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22425167.jpg
向こうにチラっと見えるのは南アルプス?北岳・間ノ岳??
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22453777.jpg
リンドウ。この一株だけが奇跡的にキレイに咲いていた。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22461416.jpg
大明神展望台からの相模湖方面の眺め。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22465828.jpg
右下の橋は国道412号の相模湖大橋、中央道が右上、小仏トンネルに向けて伸びているけど、こう見るとけっこうな上り坂だな。
渋滞の原因になるのでしっかりアクセル踏んで速度を維持しましょう。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22491943.jpg
うるさいんで普段は極力、鈴はつけません。ましてや今回のような人里に近い低山で使う事は無いのですが、今年は熊の被害が多いし、少し前に石老山のすぐ近く(相模原市緑区千木良)、それこそ今の展望台から見えている辺りで出たというので、今回は我慢して装着。

キャンプ場の中の道を通過すると思っていたら、通らずに下の車道に出ました。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22533801.jpg
右側の「チャレンジコース」の方を降りてしまった模様。まぁいいんだけど、分岐に気づかなかったというのがイヤな感じ。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22542372.jpg
展望台のすぐ下が分岐だったんだ、気付かなかったなぁ・・・。少しショック。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22545815.jpg
プレジャーフォレスト前
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22553662.jpg
山茶花でしょうか。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22561565.jpg
「ねん坂」って石老山に時々表示されていたけど、登山道にそんな坂があるのかと思っていたら、地名だったのね。鼠の漢字をあんな風に略すんだ。
11/19(日)、相模原「石老山」ハイキング:後編_e0045768_22590771.jpg
11:17、スタート地点に到着。お疲れさんでした。途中でお腹痛くならなくてよかった。
歩行時間は3時間42分、距離8.3km、累積登り549m、ちょうどいい軽めのハイキングでした。

(iPhone12)


by t_bow2002 | 2023-11-23 23:23 | 山歩き | Comments(0)


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

6/15、NC700Sで茅ケ..
at 2025-06-23 22:07
アテンザ、ワイパーのゴムを交換
at 2025-06-22 20:46
平野啓一郎「ある男」
at 2025-06-21 21:21
6/8(日)、熱海にジャカラ..
at 2025-06-20 20:20
6/8(日)、熱海にジャカラ..
at 2025-06-19 21:55

最新のコメント

> AKARIさん コ..
by t_bow2002 at 22:07
 メダカが死んでしまうと..
by AKARI at 15:58
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:02
おはようございます、t_..
by たか++ at 05:39
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:36
おはようございます、t_..
by たか++ at 05:03
> P0さん ですよね。
by t_bow2002 at 21:38
大いに賛同!激しく同意!
by P0 at 12:10
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 21:35
おはようございます、t_..
by たか++ at 04:55

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ