人気ブログランキング | 話題のタグを見る

吉村昭「大黒屋光太夫」上・下

今日も寒い一日でした。
金曜日休んで木金土と出かけていたので、今日は部屋の掃除と休養日、ほとんど外に出ませんでした。
写真の整理は・・・、目標2週間。(^^;

 ・・・

「旧陸軍広島被服支廠、重文指定へ」(朝日新聞WEB記事はこちら

歴史の証人である被爆建物、一時は解体されると報道されていたので、まずはよかったと思います。
また多額の税金をかけるんだろうから、戦争の歴史を学ぶ場として活用されるといいと思いますが、場所がちょっと悪いのが気になるところ。

 ・・・

相変わらず吉村昭の小説を読んで歴史を学び直しています。

吉村昭「大黒屋光太夫」上・下
吉村昭「大黒屋光太夫」上・下_e0045768_20011997.jpg
こないだ読んだ「アメリカ彦蔵」はアメリカ船に救助される話だったけど今回はロシアに流れ着きます。
ロシアと言っても結果的な話で、当初、漂着したのは「アレウト列島クルィシー諸島のアムチトカ島」ってどこかと思ったら、アラスカ州の南西に伸びるアリューシャン列島のラット諸島に属する島(Wikipedia)だそうで、
吉村昭「大黒屋光太夫」上・下_e0045768_20222591.jpg
よく生きてたどり着いたものだと思います。

アメリカ彦蔵は割とスムーズに帰国することができましたが、光太夫一行は苦労するんですね。ロシア政府が帰国させてくれない、なぜかというと、日本との交易が実現した折には日本語を話せる通訳が必要となるので、そのための教師としてうまいこと囲い込まれるわけです。北朝鮮の強制拉致ほど酷くはないけれど、ちょっと同じ発想がある。

光太夫も帰国をあきらめかけたところ、強力な支援者に奇跡的に恵まれて、ロシア皇帝に直接会いに行く(!)のですが、冬季にペテルブルグまで馬車やら橇やらでロシアを横断するという、想像を絶する大移動。ものすごい寒さで馬が次々に死亡するとか、光太夫も凍傷にかかったりという苦難の旅路を経て遂に帰国を認められます。

いや、すごい話だ。それにしても「アメリカ彦蔵」でもたくさんの漂流者が登場したけど、日本の船、嵐に弱過ぎただろ。浅い海でも入れるように?舵の構造が簡単になっている故、外力で壊れやすいって見た気がするけど、とにかく日本は人命軽視が過ぎるな・・・。


by t_bow2002 | 2023-11-26 20:41 | 読書 | Comments(0)


バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。


by t_bow2002

カテゴリ

全体
バイク


choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類

最新の記事

6/15、NC700Sで茅ケ..
at 2025-06-23 22:07
アテンザ、ワイパーのゴムを交換
at 2025-06-22 20:46
平野啓一郎「ある男」
at 2025-06-21 21:21
6/8(日)、熱海にジャカラ..
at 2025-06-20 20:20
6/8(日)、熱海にジャカラ..
at 2025-06-19 21:55

最新のコメント

> AKARIさん コ..
by t_bow2002 at 22:07
 メダカが死んでしまうと..
by AKARI at 15:58
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:02
おはようございます、t_..
by たか++ at 05:39
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 22:36
おはようございます、t_..
by たか++ at 05:03
> P0さん ですよね。
by t_bow2002 at 21:38
大いに賛同!激しく同意!
by P0 at 12:10
> たか++さん こん..
by t_bow2002 at 21:35
おはようございます、t_..
by たか++ at 04:55

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...

タグ

外部リンク

ブログジャンル

車・バイク
カメラ