アテンザ、ロワーアームのボールジョイントブーツからグリス漏れ
カープは延長の末、押し出しでサヨナラ負け。これで首位転落。
まぁ再三のチャンスをモノに出来ずに、これじゃ勝てないよね。
でも今日の試合は横浜に負けたんじゃなくて、球審だよ。
ストライクをボールと誤審したのが間違いなく2球あった。解説の谷繁も「今日2球目ですね。」とポロっと言ったくらい明らかな誤審。しかもけっこう大事なポイントで。その後も微妙なのがもう一球あった。
球審は「名幸一明(なこう かずあき)」か。よく覚えとこう。
・・・
購入したディーラーで事前チェックをしたところ、前輪ロワーアームの交換が必要な状況だとか。
ロワーアームってあのデカい部品でしょ?本体がたかだか7年・6万キロくらいでダメになる訳もなし、何かにぶつけた事もなく納得がいかなかったので状況と理由を聞いてみると、「プラスチック部分が・・・。」とかハッキリしない。ヲイ
傷んでいれば仕方ないにせよ、「前に乗っていたレガシィは11年・10万キロ乗ってもそんな部分は傷まなかった。マツダ車ではこの程度の走行でダメになって交換することは一般的なのか?」と聞いてみてもモゴモゴと。
まぁこの質問は答えにくいけどね。YESならマツダ車が一般的に品質・耐久性が劣ると認める事になるし、NOなら私のが不良品となりかねないし。
でもせめてちゃんと説明くらいはしてくれよ、だらしねぇなと思いつつ帰宅後にスマホを下から突っ込んで自分で確認。
今年の春にスタッドレスからサマータイヤに交換した際には右側も異常は見られませんでした。
ちなみに前のBP型レガシィ、同じく3回目の車検の整備内容を確認してみたところ、スタビライザーのリンクとATとラジエター間を結ぶホースが劣化という事で交換していました。
左右ロワーアーム交換に比べれば可愛いもんだね。周辺パーツと工賃込みで2万円かかってない。
他にも今回は少し前から調子の悪いリアカメラも交換してもらう予定だし、だいぶかかりそうです。(+o+)ヤレヤレ
(iPhone12)
by t_bow2002
| 2024-09-05 22:26
| 車
|
Comments(2)

いつも拝見しております。おそらく同年代と思われるCX5乗りのものですがH29.9購入で一年前の点検時に左右ロアアームのボールジョイントブーツ破れ、ヒビ指摘されており今回の車検で交換しました。走行距離は2万キロです。車は気に入っているのですがまあディーラーはなんだかなあって感じです。
0
> コウモリさん
コメントありがとうございます。
CX-5でも同様の事例が生じたんですね。情報ありがとうございます。
マツダ、クルマに対する考え方は共感するのですが、耐久性的な部分での品質やディーラーのレベルが追い付いていない気がしますね。
コメントありがとうございます。
CX-5でも同様の事例が生じたんですね。情報ありがとうございます。
マツダ、クルマに対する考え方は共感するのですが、耐久性的な部分での品質やディーラーのレベルが追い付いていない気がしますね。
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
カタツムリ
未分類
最新の記事
アテンザ、ワイパーのゴムを交換 |
at 2025-06-22 20:46 |
平野啓一郎「ある男」 |
at 2025-06-21 21:21 |
6/8(日)、熱海にジャカラ.. |
at 2025-06-20 20:20 |
6/8(日)、熱海にジャカラ.. |
at 2025-06-19 21:55 |
6/8(日)、熱海にジャカラ.. |
at 2025-06-18 21:30 |
最新のコメント
> AKARIさん コ.. |
by t_bow2002 at 22:07 |
メダカが死んでしまうと.. |
by AKARI at 15:58 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:02 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:39 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:36 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 05:03 |
> P0さん ですよね。 |
by t_bow2002 at 21:38 |
大いに賛同!激しく同意! |
by P0 at 12:10 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:35 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 04:55 |
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...