1
GW広島帰省旅行 ~ 番外編、レガシィ2.0i+ピレリP7の燃費
うわ、こないだ買ったばかりの乾燥アンズ(焼酎のつまみ用)にカビが生えてきた!
けっこう湿気があるんだなぁ。早いとこ食べちゃお。
・・・
さてG.Wの広島ドライブ旅行の締めくくりはレガシィ 2.0i B-SPORT Limited号の燃費の総括です。
今回はタイヤをピレリのP7に交換して初めての長距離ドライブだったので、結果も気になるところ。
区間1 ~ 大船→浜松市
走行距離:226.4km
給油量:20.80L
燃費:10.9km/L
レギュラーガソリン単価:146円/L
区間2 ~ 浜松→東広島市
走行距離:588.5km
給油量:47.69L
燃費:12.3km/L
区間3 ~ 東広島市→山陽道 三木SA
走行距離:316.7km
給油量:23.50L
燃費:13.5km/L
単価:154円/L
区間4 ~ 三木→大船
走行距離:516.1km
給油量:33.72L
燃費:15.3km/L
単価:144円/L
総走行距離:1,647.7km
総給油量:125.71L
平均燃費:13.1km/L
う~ん、悪くもないけど、良くもないな!
過去の広島・山梨ドライブでの実績は以下の通り
2010年1月 : 14.1km/L
2009年8月 : 13.9km/L
2009年1月 : 13.6km/L
2008年8月 : 14.2km/L
2007年8月 : 13.5km/L
往路では渋滞もあったものの復路は全くなし、速度もだいたい110km/h程度の一定速度、
新東名は急勾配もなくてアクセル一定、復路は夜出発だったので午前中はほぼエアコンもOFF、と条件はかなり良かったはずです。
これはもう、タイヤが悪い、足を引っ張ったとしか思えませんね。
実は走行中にもちょっと嫌な予感はあったんです。
アクセルを戻した際のスピードの落ちが早いんですよね。
なんか向かい風のような抵抗感を感じるんです。
転がり抵抗が大きいんでしょうね。
やっぱりこの辺りは設計の古さなのかなぁ。
燃費が11km/Lから10km/Lに悪化したとします。ガソリン単価は150円と仮定。
年に8,000km走るとして、5年乗ったとするとガソリン代の増は5万円強。けっこう違うもんです。
ちょうどP7とヨコハマ アドバンデシベルの差額分ですな。
タイヤを安く購入できたとしてもその差額分はガソリン代でチャラになる計算です。
どっちが良かったんじゃろか?
でも今のレガシィ、あと5年乗るかどうかはわからんしなぁ。
ピレリP7、これはこれでいいタイヤですよ。
しっかりとした剛性感、ドライでもウェットでも常に安定したグリップ性能、そしてそこそこの快適性。
ドライグリップも期待以上でしたが、ウェットはたいしたもんです。
今回初めて土砂降りの中も走りましたが、安定感・安心感は標準装着のヨコハマ アドバン A-682を明らかに上回っています。
タイヤそのものの性能に不足も不満もないですが、燃費性能だけは今の時代の要求水準には多少、及ばないようです。
どちらかというとドイツ車のようなしっかりとした重みのある、ダイレクトなフィーリングになるので、柔らかめ・軽めの乗り味を好む向きには向かないと思います。
ウチのレガシィはフレキシブルタワーバーを装着しているので、さらにスポーティーな方向性が強調される結果になっています。これはこれで嫌いじゃないですけどね。
けっこう湿気があるんだなぁ。早いとこ食べちゃお。
・・・
さてG.Wの広島ドライブ旅行の締めくくりはレガシィ 2.0i B-SPORT Limited号の燃費の総括です。
今回はタイヤをピレリのP7に交換して初めての長距離ドライブだったので、結果も気になるところ。
区間1 ~ 大船→浜松市
走行距離:226.4km
給油量:20.80L
燃費:10.9km/L
レギュラーガソリン単価:146円/L
区間2 ~ 浜松→東広島市
走行距離:588.5km
給油量:47.69L
燃費:12.3km/L
区間3 ~ 東広島市→山陽道 三木SA
走行距離:316.7km
給油量:23.50L
燃費:13.5km/L
単価:154円/L
区間4 ~ 三木→大船
走行距離:516.1km
給油量:33.72L
燃費:15.3km/L
単価:144円/L
総走行距離:1,647.7km
総給油量:125.71L
平均燃費:13.1km/L
う~ん、悪くもないけど、良くもないな!
過去の広島・山梨ドライブでの実績は以下の通り
2010年1月 : 14.1km/L
2009年8月 : 13.9km/L
2009年1月 : 13.6km/L
2008年8月 : 14.2km/L
2007年8月 : 13.5km/L
往路では渋滞もあったものの復路は全くなし、速度もだいたい110km/h程度の一定速度、
新東名は急勾配もなくてアクセル一定、復路は夜出発だったので午前中はほぼエアコンもOFF、と条件はかなり良かったはずです。
これはもう、タイヤが悪い、足を引っ張ったとしか思えませんね。
実は走行中にもちょっと嫌な予感はあったんです。
アクセルを戻した際のスピードの落ちが早いんですよね。
なんか向かい風のような抵抗感を感じるんです。
転がり抵抗が大きいんでしょうね。
やっぱりこの辺りは設計の古さなのかなぁ。
燃費が11km/Lから10km/Lに悪化したとします。ガソリン単価は150円と仮定。
年に8,000km走るとして、5年乗ったとするとガソリン代の増は5万円強。けっこう違うもんです。
ちょうどP7とヨコハマ アドバンデシベルの差額分ですな。
タイヤを安く購入できたとしてもその差額分はガソリン代でチャラになる計算です。
どっちが良かったんじゃろか?
でも今のレガシィ、あと5年乗るかどうかはわからんしなぁ。
ピレリP7、これはこれでいいタイヤですよ。
しっかりとした剛性感、ドライでもウェットでも常に安定したグリップ性能、そしてそこそこの快適性。
ドライグリップも期待以上でしたが、ウェットはたいしたもんです。
今回初めて土砂降りの中も走りましたが、安定感・安心感は標準装着のヨコハマ アドバン A-682を明らかに上回っています。
タイヤそのものの性能に不足も不満もないですが、燃費性能だけは今の時代の要求水準には多少、及ばないようです。
どちらかというとドイツ車のようなしっかりとした重みのある、ダイレクトなフィーリングになるので、柔らかめ・軽めの乗り味を好む向きには向かないと思います。
ウチのレガシィはフレキシブルタワーバーを装着しているので、さらにスポーティーな方向性が強調される結果になっています。これはこれで嫌いじゃないですけどね。
▲
by t_bow2002
| 2012-05-18 22:37
| 車
|
Comments(0)
1
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ
鉄道
読書
未分類
最新の記事
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-23 23:07 |
ウーパールーパー、中に入る。 |
at 2018-04-22 21:47 |
今度は電話の子機がお逝きにな.. |
at 2018-04-20 22:57 |
北鎌倉隧道(洞門) |
at 2018-04-19 22:53 |
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-18 23:03 |
最新のコメント
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:25 |
たびたび失礼します。 .. |
by out>in>out at 18:40 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 22:42 |
こんばんは。 王道の名.. |
by out>in>out at 23:09 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:59 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 18:42 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:24 |
こんばんは。 アテンザ.. |
by out>in>out at 22:18 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:55 |
こんばんは。写真美しいで.. |
by out>in>out at 22:55 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...