1
「名越切通」ハイキング ~ 前編
春先に戻ったような冷たい雨と強い風の荒れ模様。
東京スカイツリーの開業日もたたられましたな。
強風の影響でエレベーターも止まったそうで・・・。
・・・
え~っと、5/13の事になりますが、鎌倉は「名越切通(なごえきりどおし)」あたりを歩いてきました。
「名越切通」とは、『鎌倉時代に尾根を掘り割ってつくられたとされる通行路』で、『鎌倉と三浦半島方面とを結ぶ道として重要な役割を果たし』てきたとされる史跡です。
(『』内は現地に設置されていた看板より引用)
一人だしレガシィを停める場所もなさそうだし、SL230ででかけてきました。
この日は快晴、絶好のお出かけ日和で鶴岡八幡宮あたりは大混雑。
歩行者が赤信号になっても横断し続けるのには閉口しましたが。
切通しそばの「名越坂踏切」にて。

東海道線の車両がきました。宇都宮線直通、湘南新宿ラインですな。

反対方向の横須賀線電車、シャッタータイミング遅すぎた。^^;
邪魔にならないところにSl230を停めて、登り坂を歩きだします。

八幡宮そばの喧騒が嘘のように静かな住宅街です。

電車を眼下に見下ろすあたりから舗装路も途切れて山道になります。

地面が濡れているので滑りやすいです。
底がすり減って真っ平らになっているバイク用の靴なので歩きにくい…。

鎌倉時代の人々もこの道を歩いたんだなぁ。
杉の木はその頃から生えていたのかな?

クモの巣が虹色に光っていたのですが、うまく撮れない…。
登りきったのでしょうか?道が平坦になりました。

この石の苔むした感じがまた、いいなぁ。

分かれ道が2つありました。まず南側に出てみました。

上から電車でも見えるかと思いましたが、全然展望効かず。
日差しが強くて暑くて、すぐに退散。

北側の「法性寺・大切岸、ハイランド住宅地」方面に向かってみました。

野良猫がねぐらにしているらしく、何匹もいました。



尾根筋の道なので登りもきつくなくて快適です。

逗子の町と海が見渡せます。
爽やかな風が吹いて、汗ばんだ体を冷やしてくれます。
やっぱり山歩きは気持ちいいなぁ。
(後編に続く)
(Finepix F100fd)
東京スカイツリーの開業日もたたられましたな。
強風の影響でエレベーターも止まったそうで・・・。
・・・
え~っと、5/13の事になりますが、鎌倉は「名越切通(なごえきりどおし)」あたりを歩いてきました。
「名越切通」とは、『鎌倉時代に尾根を掘り割ってつくられたとされる通行路』で、『鎌倉と三浦半島方面とを結ぶ道として重要な役割を果たし』てきたとされる史跡です。
(『』内は現地に設置されていた看板より引用)
一人だしレガシィを停める場所もなさそうだし、SL230ででかけてきました。
この日は快晴、絶好のお出かけ日和で鶴岡八幡宮あたりは大混雑。
歩行者が赤信号になっても横断し続けるのには閉口しましたが。
切通しそばの「名越坂踏切」にて。

東海道線の車両がきました。宇都宮線直通、湘南新宿ラインですな。

反対方向の横須賀線電車、シャッタータイミング遅すぎた。^^;
邪魔にならないところにSl230を停めて、登り坂を歩きだします。

八幡宮そばの喧騒が嘘のように静かな住宅街です。

電車を眼下に見下ろすあたりから舗装路も途切れて山道になります。

地面が濡れているので滑りやすいです。
底がすり減って真っ平らになっているバイク用の靴なので歩きにくい…。

鎌倉時代の人々もこの道を歩いたんだなぁ。
杉の木はその頃から生えていたのかな?

クモの巣が虹色に光っていたのですが、うまく撮れない…。
登りきったのでしょうか?道が平坦になりました。

この石の苔むした感じがまた、いいなぁ。

分かれ道が2つありました。まず南側に出てみました。

上から電車でも見えるかと思いましたが、全然展望効かず。
日差しが強くて暑くて、すぐに退散。

北側の「法性寺・大切岸、ハイランド住宅地」方面に向かってみました。

野良猫がねぐらにしているらしく、何匹もいました。



尾根筋の道なので登りもきつくなくて快適です。

逗子の町と海が見渡せます。
爽やかな風が吹いて、汗ばんだ体を冷やしてくれます。
やっぱり山歩きは気持ちいいなぁ。
(後編に続く)
(Finepix F100fd)
▲
by t_bow2002
| 2012-05-22 22:35
| 山歩き
|
Comments(0)
1
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ
鉄道
読書
未分類
最新の記事
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-23 23:07 |
ウーパールーパー、中に入る。 |
at 2018-04-22 21:47 |
今度は電話の子機がお逝きにな.. |
at 2018-04-20 22:57 |
北鎌倉隧道(洞門) |
at 2018-04-19 22:53 |
4/7・8、京都の桜~「太陽.. |
at 2018-04-18 23:03 |
最新のコメント
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:25 |
たびたび失礼します。 .. |
by out>in>out at 18:40 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 22:42 |
こんばんは。 王道の名.. |
by out>in>out at 23:09 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:59 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 18:42 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:24 |
こんばんは。 アテンザ.. |
by out>in>out at 22:18 |
> out>in>out.. |
by t_bow2002 at 21:55 |
こんばんは。写真美しいで.. |
by out>in>out at 22:55 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...