1
NC700Sのメンテ、クラッチワイヤー他に注油
寒いなぁ、この冬は
・・・
二宮と大磯に遊びに行った後、久しぶりにNC700Sのお手入れ。
まずはクラッチレバー回り。
基本的には裏からナットで固定される訳で、そんなにトルクがかかる部分でもないんだから、もう少し小さくて溝の狭いボルトでいいのでは、と思うのは素人考え?
ワイヤーにはスプレーグリス、レバーのピボットと摺動部には汎用グリス。
しょうがないから隙間からノズル突っ込んで注油。それでも動きはスムーズになって効果はあったけど、スッキリしない。
なんでこんな知恵の輪みたいなメンドクサイ作りになってるんだろう?
SL230はバカみたいに簡単にバラせたのになぁ。
バネの内側が少し錆びてきています。切れやせんじゃろな。
停めているのは屋根付き自転車置き場、さらに車体カバーかけて保管、雨天乗車ほとんど無しでこの劣化かい。
NC、やっぱりパーツレベルでの品質・耐久性がイマイチな気がする・・・。
このスポーク形状・断面は掃除しにくくてイヤ。軽いのかもしれんけど。
キーで操作した際にポンッ!と勢いよく開くようになりました。
そういえば新車の頃はこんな感じだったかも。
チェーンも久しぶりに清掃しようかと考えていたのですが、日没タイムアウト。
とりあえずざっと注油だけで終わりました。
この時期は日没が早くてかなわん。
可動部分、動きが渋くなるのは少しずつ進むので気が付きにくいですが、メンテナンスをすると劣化していた事に気付かされます。
やっぱり時々は可愛がってやらんといけんな。^^;
近所のガソリンスタンド、小さいスタンドなのですがクルマの整備がしょっちゅう、入っています。
あんな(失礼)スタンドにユーザーが直接整備を依頼するとも思えないので、ディーラーあたりから請け負っているのではないかと想像します。
屋根も照明もないところで、夜真っ暗になっても作業しているんですよね。
いくら腕は確かだとしても、あれでは万全な仕事にはならないと思うんだけどなぁ・・・。
自宅の屋内ガレージで快適にクルマやバイクの整備を思う存分に楽しむ、
夢ですなあ。^^;
▲
by t_bow2002
| 2018-01-10 23:09
| バイク
|
Comments(0)
1
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ
鉄道
読書
未分類
最新の記事
ID・PWで確定申告 |
at 2019-02-21 22:16 |
ベストな人生? |
at 2019-02-20 21:25 |
スキー、2018-19シーズ.. |
at 2019-02-19 22:48 |
志賀高原への上り坂、アイスバ.. |
at 2019-02-16 20:51 |
スキー、2018-19シーズ.. |
at 2019-02-14 22:29 |
最新のコメント
> としちゃんさん は.. |
by t_bow2002 at 22:24 |
初めまして、昨年NC70.. |
by としちゃん at 07:42 |
> ししとーさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:22 |
お久しぶりです。 ZR.. |
by ししとー at 11:29 |
> ななっしーさん こ.. |
by t_bow2002 at 22:17 |
> bitiさん こん.. |
by t_bow2002 at 22:39 |
こんばんは。ほんと!言え.. |
by biti at 21:02 |
> bitiさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:15 |
保険料ではないのですが、.. |
by biti at 22:03 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:16 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...