マツダミュージアム
「マツダミュージアム」で開催中の“マツダロードスター展”を見に行ってきました。
ミュージアム自体は前回“松田恒次展展”で見たことがあったのですが、今回はロードスターの開発途中のスケッチなどが展示されているというのを楽しみに。
ロードスターの展示は1階。3代揃ってお出迎えです。

個人的にデザインは2代目が好きですね。RX-7(FD)にも通じる滑らかな曲線と面構成がお気に入りです。
2階の常設展示は今回はパス。
これは前回撮った写真です。形といい、色といい、車とは思えない位の可愛さですね。

前は見ることが出来なかった、工場の生産ライン見学ができました。
見ることが出来るのは内装の取り付け工程(フロアや天井のパネル、ボードやマット(シート?)を張ったり、シートベルトをボルト止めしたり)と、上半分のボディーと下半分のエンジン・シャシーを結合する工程です。
いや~、流れ作業ですね。なんだか自動化された機器と人間が渾然一体となり、工場全体がひとつの有機物であるかのような錯覚に陥りました。
確かにあれだけ効率的に生産されるからこそ、高性能・高品質の日本車が生まれるのだなぁと納得します。
一方、あのスピードでは本来意図された設計性能を100%発揮するのも難しいのでは?という疑問も生じました。
この日は少し遅めの昼食を「天下一品」のラーメンで。
独特のこってりスープのラーメンです。ゆで卵は夫婦で3個ほど。
その後はまたも住宅展示場めぐり。
今日は安芸区の積水ハウス「みどり坂」へ。
先日「五日市渚ガーデン」へ行ったときに積水ハウスの方から聞いた「ガレージのある家」を見るためです。
妻の友人が住んでいるのですが、そこよりまだ上の区画です。
車を降りると、ひんやりとした空気が体を包みます。市内とは2~3度違うかな?
そして、これがガレージ付の家!

しかも!ガレージとリビングは隣接していて、境の壁は一面ガラス!になっているので、リビングにいながらいつも車やバイクが見える!!
う~ん、シビレタ。
でもちょっと市内から遠いかな。やっぱり。
ミュージアム自体は前回“松田恒次展展”で見たことがあったのですが、今回はロードスターの開発途中のスケッチなどが展示されているというのを楽しみに。
ロードスターの展示は1階。3代揃ってお出迎えです。

個人的にデザインは2代目が好きですね。RX-7(FD)にも通じる滑らかな曲線と面構成がお気に入りです。
2階の常設展示は今回はパス。
これは前回撮った写真です。形といい、色といい、車とは思えない位の可愛さですね。

前は見ることが出来なかった、工場の生産ライン見学ができました。
見ることが出来るのは内装の取り付け工程(フロアや天井のパネル、ボードやマット(シート?)を張ったり、シートベルトをボルト止めしたり)と、上半分のボディーと下半分のエンジン・シャシーを結合する工程です。
いや~、流れ作業ですね。なんだか自動化された機器と人間が渾然一体となり、工場全体がひとつの有機物であるかのような錯覚に陥りました。
確かにあれだけ効率的に生産されるからこそ、高性能・高品質の日本車が生まれるのだなぁと納得します。
一方、あのスピードでは本来意図された設計性能を100%発揮するのも難しいのでは?という疑問も生じました。
この日は少し遅めの昼食を「天下一品」のラーメンで。
独特のこってりスープのラーメンです。ゆで卵は夫婦で3個ほど。
その後はまたも住宅展示場めぐり。
今日は安芸区の積水ハウス「みどり坂」へ。
先日「五日市渚ガーデン」へ行ったときに積水ハウスの方から聞いた「ガレージのある家」を見るためです。
妻の友人が住んでいるのですが、そこよりまだ上の区画です。
車を降りると、ひんやりとした空気が体を包みます。市内とは2~3度違うかな?
そして、これがガレージ付の家!

しかも!ガレージとリビングは隣接していて、境の壁は一面ガラス!になっているので、リビングにいながらいつも車やバイクが見える!!
う~ん、シビレタ。
でもちょっと市内から遠いかな。やっぱり。
#
by t_bow2002
| 2005-11-24 22:40
| 車
|
Comments(2)
マイホーム計画?追伸
テレビに出てしまいました!
実は帰り際にテレビの取材を受けまして、適当に受け答えしていたのが
なんと採用されてしまったようです。
広島テレビの「テレビ宣言」という番組でした。
たまたま家にいた嫁さんがビデオを撮っていたので自分でも見たのですが、
やはり恥ずかしいものですね…。
実は帰り際にテレビの取材を受けまして、適当に受け答えしていたのが
なんと採用されてしまったようです。
広島テレビの「テレビ宣言」という番組でした。
たまたま家にいた嫁さんがビデオを撮っていたので自分でも見たのですが、
やはり恥ずかしいものですね…。
#
by t_bow2002
| 2005-11-22 22:00
|
Comments(0)
マイホーム計画?
嫁さんと恒例の住宅展示場冷やかしツアーです。
今日のターゲットは広島市が事業主体の住宅団地「五日市渚ガーデン」です。
今回の目玉は11番8区画の積水ハウスさんの建売住宅。
なんと「二輪車用ガレージ付」です!
この家、土地+家でなんと5,800万円!とても手が出ないので、係員の方には正直に「今回はまだ買えないが、二輪車ガレージに興味があるので」と話して見せていただきます。(担当の方はとても感じが良かったです。)

ガレージは建物横から入れる形。シャッター付です。
中はバイクなら2台は充分並べて、作業をするのにも狭くないスペースになっています。
もちろん、造り付けの立派な棚があり、ヘルメットや工具を置くのもバッチリ。
室内にはガレージから直接入れるドアで、玄関ホールにつながっています。
バイク以外にも、スキーの板にワックスをかけたりするのにもよさそうです。
いいなぁ~。年末ジャンボ、今年は少し多めに買おうかな。笑
ちなみに嫁さんは東亜ハウスさんの10番15がお気に召した様子。
何でも女性の設計士+インテリアコーディネーターの手による企画だそうで。
タイルがポイントに使われた内装やら、アイランド式の作業台のあるキッチンやら、ひとしきり歓声をあげておりました。
こちらは少しこじんまりしていますが、それでも4,500万円…。
昼ご飯は西区井口のお好み焼き「弁慶丸」に行きました。
隣のとんかつ「恵庭屋」は何度か行ったことがある(美味しいですよ!)のですが、こちらは初めてです。メニューは普通に肉+卵+そば。600円だったかな?
手作り風?の間仕切りのある座敷で少々驚きましたが、味は良かったです。
変わっているのがソース。普通のお好みソースのほかに「味噌ソース」があり、これが八丁味噌+唐辛子の辛さが効いていて、なかなかクセになる美味しさ!でした。
今日のターゲットは広島市が事業主体の住宅団地「五日市渚ガーデン」です。
今回の目玉は11番8区画の積水ハウスさんの建売住宅。
なんと「二輪車用ガレージ付」です!
この家、土地+家でなんと5,800万円!とても手が出ないので、係員の方には正直に「今回はまだ買えないが、二輪車ガレージに興味があるので」と話して見せていただきます。(担当の方はとても感じが良かったです。)

ガレージは建物横から入れる形。シャッター付です。
中はバイクなら2台は充分並べて、作業をするのにも狭くないスペースになっています。
もちろん、造り付けの立派な棚があり、ヘルメットや工具を置くのもバッチリ。
室内にはガレージから直接入れるドアで、玄関ホールにつながっています。
バイク以外にも、スキーの板にワックスをかけたりするのにもよさそうです。
いいなぁ~。年末ジャンボ、今年は少し多めに買おうかな。笑
ちなみに嫁さんは東亜ハウスさんの10番15がお気に召した様子。
何でも女性の設計士+インテリアコーディネーターの手による企画だそうで。
タイルがポイントに使われた内装やら、アイランド式の作業台のあるキッチンやら、ひとしきり歓声をあげておりました。
こちらは少しこじんまりしていますが、それでも4,500万円…。
昼ご飯は西区井口のお好み焼き「弁慶丸」に行きました。
隣のとんかつ「恵庭屋」は何度か行ったことがある(美味しいですよ!)のですが、こちらは初めてです。メニューは普通に肉+卵+そば。600円だったかな?
手作り風?の間仕切りのある座敷で少々驚きましたが、味は良かったです。
変わっているのがソース。普通のお好みソースのほかに「味噌ソース」があり、これが八丁味噌+唐辛子の辛さが効いていて、なかなかクセになる美味しさ!でした。
#
by t_bow2002
| 2005-11-20 23:36
|
Comments(2)
SL230で林道(ショート)ツーリング
掃除+洗濯も終わり、妻も出掛けてしまったので、SLで近場へ。
安佐北区可部の先の「南原峡」先の林道へ向かいます。
その先の「たいどう彫刻村」近辺の林道~千代田町の「今田林道」と
つなぐ計画です。
まずは南原峡先の林道。ここは少し大きめの石がゴロゴロしているので、
スピードを抑え目に走ります。飛ばそうなんて欲は出さず、足を一回も
つかずに通過するのがいつも目標です。
先月コケて痛めた手首もだいぶよくなり、慎重に走っていくと、いきなり難関が!
林道の中央を亀裂が走っています。
う~ん、勢いで超えられるか、無理か…な?
しばらくバイクを置いてラインを検討したのですが、撤退しました。残念!
こんなときは一緒に走れる相棒が欲しくなります。
男が二人ならOFF車くらい、少々は引き上げられますからね。
私はいつも一人なので、無理はせず、迷ったら引き返すようにしています。
タイヤも、もっとOFF志向のものにすれば走破性は上がるのでしょうが、
ONでの快適な走行性も犠牲にしたくないし。悩みますね。
再び国道53号に戻り、もとのルートに復帰しようと走り出すと、空からポツリ、ポツリと。
どうも北方面、山間部に雲がかかってきている様子。千代田は断念します。
このまま帰るのももったいないので、「二ヶ城林道?」へ向かいます。
秋の行楽シーズンということもあり、ハイカーやチャリダーも見かけます。
ここでもスピードは控えめに、人に会ったら挨拶をしながら走ります。
今日は林道終点にバイクを置き、登山道を少し歩いてみました。
やっぱり土の感触って、いいですね!

写真は道端に咲いていた花です。名前は…知りません!
安佐北区可部の先の「南原峡」先の林道へ向かいます。
その先の「たいどう彫刻村」近辺の林道~千代田町の「今田林道」と
つなぐ計画です。
まずは南原峡先の林道。ここは少し大きめの石がゴロゴロしているので、
スピードを抑え目に走ります。飛ばそうなんて欲は出さず、足を一回も
つかずに通過するのがいつも目標です。
先月コケて痛めた手首もだいぶよくなり、慎重に走っていくと、いきなり難関が!
林道の中央を亀裂が走っています。
う~ん、勢いで超えられるか、無理か…な?
しばらくバイクを置いてラインを検討したのですが、撤退しました。残念!
こんなときは一緒に走れる相棒が欲しくなります。
男が二人ならOFF車くらい、少々は引き上げられますからね。
私はいつも一人なので、無理はせず、迷ったら引き返すようにしています。
タイヤも、もっとOFF志向のものにすれば走破性は上がるのでしょうが、
ONでの快適な走行性も犠牲にしたくないし。悩みますね。
再び国道53号に戻り、もとのルートに復帰しようと走り出すと、空からポツリ、ポツリと。
どうも北方面、山間部に雲がかかってきている様子。千代田は断念します。
このまま帰るのももったいないので、「二ヶ城林道?」へ向かいます。
秋の行楽シーズンということもあり、ハイカーやチャリダーも見かけます。
ここでもスピードは控えめに、人に会ったら挨拶をしながら走ります。
今日は林道終点にバイクを置き、登山道を少し歩いてみました。
やっぱり土の感触って、いいですね!

写真は道端に咲いていた花です。名前は…知りません!
#
by t_bow2002
| 2005-11-19 23:09
| バイク
|
Comments(0)
昨日のテレビ
夕べのNHK「プロジェクトX」は、先日行った北海道の「旭山動物園」でした!
見覚えのある景色がたくさん出てきて楽しかったですが、
ストーリー展開自体はちょっと平凡だったかな…?
来週は車の話題なので、また見なくては!
10時からは違うチャンネルで映画「いぬのえいが」を見ました。
犬は昔から好きで、実家でも現在、2匹目を飼っていますが、
この映画については全く知らずに見ました。
オムニバス形式で進行するのですが、最終話の「ねぇ、マリモ」には
完全にやられてしまいました。
もう、途中からは涙ボロボロ、鼻はグスグス。
2年ほど前に死んだ、1匹目の犬とかぶってしまい、どうしようもなかったです。
どちらかと言うと、いかにも「泣かせます!」ってモノに対しては引いてしまう
タイプだったんですけどねぇ…。
これは現在も実家にいるスピッツです。ちなみに前のは雑種でした。

見覚えのある景色がたくさん出てきて楽しかったですが、
ストーリー展開自体はちょっと平凡だったかな…?
来週は車の話題なので、また見なくては!
10時からは違うチャンネルで映画「いぬのえいが」を見ました。
犬は昔から好きで、実家でも現在、2匹目を飼っていますが、
この映画については全く知らずに見ました。
オムニバス形式で進行するのですが、最終話の「ねぇ、マリモ」には
完全にやられてしまいました。
もう、途中からは涙ボロボロ、鼻はグスグス。
2年ほど前に死んだ、1匹目の犬とかぶってしまい、どうしようもなかったです。
どちらかと言うと、いかにも「泣かせます!」ってモノに対しては引いてしまう
タイプだったんですけどねぇ…。
これは現在も実家にいるスピッツです。ちなみに前のは雑種でした。

#
by t_bow2002
| 2005-11-16 22:26
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ・ウーパールーパー
鉄道
読書
未分類
最新の記事
6/26、NC700Sで箱根.. |
at 2022-06-30 23:06 |
光原百合「扉守 潮ノ道の旅人」 |
at 2022-06-29 22:18 |
6/26、NC700Sで箱根.. |
at 2022-06-28 23:11 |
辺見庸「もの食う人びと」 |
at 2022-06-27 22:12 |
6/19、「俣野別邸庭園」へ.. |
at 2022-06-26 22:38 |
最新のコメント
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:05 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 20:18 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:04 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 20:23 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 22:02 |
おはようございます、t_.. |
by たか++ at 06:41 |
そうですね。使う目的次第.. |
by ホームセンター at 21:11 |
コスパに優れるのは150.. |
by t_bow2002 at 21:22 |
税金の無駄遣いの話を聞く.. |
by ホームセンター at 21:07 |
> まささん なんかパ.. |
by t_bow2002 at 22:05 |
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
more...