アテンザ、パドルシフト(BPレガシィとの比較)
アテンザの6ATにはパドルシフトも装備されています。
慣れの問題かもしれないけど、コラム固定の方が使いやすくて好みだなぁ。
アテンザのは小さいので送りハンドルで握りなおすと指が空振りして探しちゃいます。
操作感・手応えの面でも、レガシィのは金属(アルミ?マグネシウム?)製の裏側に滑り止めのラバー装備で作りが良い上に、操作時のストロークが適度に大きく、さらにコクッとした操作感も相まって、疑似シフトの雰囲気も盛り上がりました。
一方でアテンザのは軽げなプラ製+ありがちなペコッとした軽い手応え・・・。
エアコンやマツコネなど全てのスイッチの操作感が少し重めのタッチに見事に揃えられており高級感があるのですが、ここだけは安っぽいな。
シフトダウンした際、アテンザはブリッピングで回転を上げてくれるんですね。
スポーツカーでもないのに、こんな機能がつくんだ。
BPレガシィ2.0iの4ATよりギアのステップがクロースしている為もあり、1速落としたくらいではエンジンブレーキの増し具合は少ないです。レガシィは4から3に落とせば明確にエンブレを得られました。
ただ、アクセルオフ時のエンジンブレーキ自体はアテンザの方が歴然と強いです。
クラッチをほとんどロックアップさせているという制御のためでしょうか。
レガシィは下り坂ではアクセル完全オフでもどんどん加速しちゃったのですが、アテンザは暴走?しません。
なので、レガシィのようにマニュアルシフトさせる必要性・頻度も少ないんですけどね。
アテンザもトルコンATですがアクセル操作とエンジンが直結したような、まるでMTのような反応のダイレクトさを楽しめます。
一方でラフなアクセルワークではキッチリ、ギクシャクしてもくれるんですが。笑
シフトパドル、ケンスタイルから交換用のロングタイプが発売されています。
エクステンションではなく、ノーマルのパドルと根元から入れ替えるかたち。
ま、もう少し様子見るか。
あと、ATセレクターによるマニュアルシフトも可能ですが、マツダはスバルなど一般的なパターンとは操作方向が逆、前に倒すとシフトダウン、手前に引くとシフトアップです。
特にバイクに乗る人間にとっては、バイクのリターン式シフトと向きが同じなので、マツダ(やBMW)方式の方が馴染みますね。
(以降、後日追記)
アルファロメオ・ジュリアはコラム固定式だそうで。
レガシィにしてもBPではだいぶ小さくなったものの、BDやBHの頃は本当にセンター部分が大きくて、回すと重さもずいぶん感じたものですが。
▲
by t_bow2002
| 2017-11-27 23:04
| 車
|
Comments(2)
10/9、レガシィとラストドライブ~箱根へ
10/9、アテンザ納車の日、
10年と10ヶ月乗ったレガシィ、BP5 2.0i B-SPORT Limited号と最後のドライブ。
箱根に向かいます。
西湘バイパスも空いており、快適なドライブ。
お気に入りのシング・ライク・トーキングのアルバム「Togetherness」をボリューム上げて聴きながら。
この日は一人だったので好きなだけ音量上げて、マッキントッシュの性能を存分に味わいます。オーディオも故障知らずで、素晴らしい音質を最後まで楽しませてくれました。
普段は無料の椿ラインとか箱根新道ばっかりですが。^^;
SRX250、昔FZR1000の代車で少し乗った事があります。
軽快でスタイリッシュでいいバイクだったなぁ。もう20年以上前のバイクですよ。
ターンパイクの上り坂、ATをスポーツモードに入れて走ります。
できれば3速で走って欲しいところだけど、やはり時おりトルク不足になって2速に落ち、ブワーッ!と期待以上に加速してしまいます。
ちょうど高速道路で、4速で粘って欲しいのに3速に落ちちゃうのと同じ。
2.0iのEJ20エンジン、2バルブのOHCなのに上までキレイに回って気持ちいいけど、やっぱりもう少し下のトルクが欲しかったなぁ。あと4ATはさすがに能力不足でした。
駐車場を出るタイミングが重なったので先に行ってもらいました。
上り坂なのにけっこう速いのね、ロードスター。ついていけない訳じゃないけど詰まりもしない。
大観山に到着。
あのリアスポイラーはすごい抵抗になりそうだけど。
190も今の目で見ると実にコンパクトです。
名残惜しいですがそろそろ帰るとしましょう。
帰りは箱根新道で下りました。反対の西行きでネズミ取りやってましたよ。
マツダディーラーに行く前にいったん自宅に戻り、最後の作業を。
ケンウッドのKNA-DR350、購入して1年ちょっとです。まだ使えるので外して回収。
他で使える機会があったら使いますよ。
固定用の両面テープがまぁ強力で苦労しました。
ゴリラ・ライト、ナビの機能はイマイチだったけど、クルマが動いてる時でも(助手席で)操作ができるのは便利だったな。
摩耗ギリギリだった後輪ブレーキパッドもなんとか最後までもちました。
最近はかなり積極的にパドルシフトを駆使して、エンジンブレーキを活用していました。
ギリギリといえばこちらも。
これが切れるギリギリでした。
BPレガシィ、鍵穴に差し込んで噛み合う感触とか捻る手応えとかエンジンのかかり方とか、すごく好きでした。
キーのつくりも前のBHより厚みがあってしっかりしていて、剛性感があったし。
ありがとう、レガシィ!
(EXILIM ZR1600)
▲
by t_bow2002
| 2017-10-14 21:49
| 車
|
Comments(4)
10/1(日)、金時山へ
喉は痛いし鼻は詰まるし、風邪をひきつつある雰囲気。なんか寒いし。
今朝はまたえらい涼しかったので、一着だけ持っている合いものをひっぱり出して出かけました。ちょうどよかったけど、帰りは雨と風が強くてビショ濡れに・・・。
・・・
10/1(日)、久しぶりに箱根の金時山に行ってきました。
天気予報は快晴、混みそうだったので早めに出発して箱根を目指します。
道はずっと空いており、湯本から先の山道も快走。2速固定でドンピシャ。
レガシィ、なんだか手放すのが惜しくなります。
7時半前に駐車場に到着しました。
お腹が催したので登山道入り口の公衆トイレに入ったら、詰まっていて使えない惨状。
ゴルフ練習場に戻ってトイレを貸して下さいと頼んだのですが、500mだか先の公衆トイレに行けとつれない返事。
あの爺さん、駐車料金を徴収に来た時も、こっちが挨拶しても返事すらしないし、いかがなものか。
気を取り直して山歩き開始。神社にお参りし、ひんやりした空気の中を歩きだします。
金時宿り石、何度見ても割れ目がすごい。
明神ケ岳への尾根道。笹もまだ青いです。
クルマの自動運転、自分で乗っているときは使う気もありませんが、山歩きの際にはクルマだけで違う登山口に移動して待たせておけば往路と違うルートで縦走、下りることが出来て楽しそう、便利だなと思います。
いつもながら、ようやく体が温まって調子が出てきた頃に着いてしまいます。
まぁ悪さする訳じゃないからいいけど。
仙石原のススキもまだ青みが残っているかな。
お昼ごはんにする時間でもないので、途中のコンビニで買った菓子パンでおやつタイム。
お湯を沸かすための水と道具はあったのですが、なんとコーヒーを忘れたため、白湯で食べました。^^;
まさに羽音がウルサイし、人数に恃んでまぁ声が大きい。
下りますかね。
混む前にと箱根を下ります。
帰りのR138→R1、窓を開けてちょうどいいくらいの陽気の中、緑の中のカーブを右に左にステアリングをグルグルと、実に気持ちがいい。
レガシィ、ますます名残惜しくなります。
湯本手前ではさすがに少々滞ったものの、西湘BPから海沿い国道も渋滞せずにスムーズに帰宅できました。
やっぱり何事も早め行動ですな。
(EXILIM ZR1600)
▲
by t_bow2002
| 2017-10-06 23:03
| 山歩き
|
Comments(0)
レガシィ、STIフレキシブルタワーバーとスタッドレスタイヤ+ホイールの売却
この時期には珍しい夕立みたいな雨、駅から歩いて帰るうちにだいぶ濡れました。
・・・
レガシィから取り外したSTIフレキシブルタワーバー。
ヤフオク辺りでは1万円とかで取引されているようですが、梱包とか発送とか面倒だし。
スタッドレスタイヤ+アルミホイールもクルマ乗り換えれば使えないし、中古パーツ屋に持ち込んで処分する事にしました。
これだからステーションワゴンから離れられません。
昔はレガシィでもセダン(BD型 TS type R)の時期もあったし、今回の乗り換えにあたっても一瞬、BN型B4やインプレッサのG4、新型シビックのセダンなども頭をよぎりましたが、やっぱりワゴンは便利です。
レガシィの205/55R16は外径が632mm程度だったのですが、今度のアテンザは225/45R19。
幅は1本あたり2センチだから大した差じゃないけど外径は685mmだと1本あたり5センチ少々、大きくなります。無事に納まるといいけど。
6年ぶりのSTIフレキシブルタワーバーなしのレガシィ、
いきなり駐車場で右に左にとステアリングを大きく切る際に軽々回せて驚きます。
不思議だなぁ、本当に。サマータイヤとスタッドレスくらいの違いがあります。
ちゃんと6年前に装着した時の逆のフィーリングがありますね。
ステアリングにビシッと通っていた芯が曖昧になって心許ないし、サスがストロークして伸びた際は接地感が抜けて不安感が増しますが、まぁスイスイ軽快に走れて街中は快適だし、2.0iというグレードにはややミスマッチなパーツだったのかもしれません。
タイヤチェーンもダメもとで持ち込んだのですが、金属チェーンは買取らないそうです。
高速道路で使用できない場合がある(関越トンネルの事か?)上、品質的にも錆が問題になる事があり、会社として扱わない方針だとか。
へ~、「試しに装着しただけで未使用・未走行です!」とドヤ顔で持ち込んだのですが、肩透かしでした。^^;
買取はしないが処分は無料でしてくれるというので、持って帰るのも面倒だし、お願いしました。
丁寧に使っていたのでホイールは錆・傷もなくピカピカ、タイヤの溝もまだまだ深いけど、5シーズン使用。
査定の待ち時間、店内をウロウロと。
それにしてもすごい色だ。
アルパインのMDA-W955Jか。
私が使っていたMDA-W910J(2003年発売、62,000円)より少し前(2001年)に発売された高級機(95,000円)だな。画面がデカい。
てゆーか、910Jが955Jの廉価版って事だけど。^^;
これまたアルパインのスピーカー、ツイーター別体のDLC-176Aとの相性も当然バッチリで。スーパーウーファーなんかつけていなかったけど、けっこう低音も効いていた覚えがあります。
MDなんか、アルパイン独自の音質補償デバイスのお蔭か、今のマッキンより音質が良かった気すらします。
BH型レガシィ(TX-SⅡ)は、ゆったりとした重厚な乗り味が魅力でしたね。
さて査定結果が出ましたよ。
STIフレキシブルタワーバーが6,000円、スタッドレスタイヤ+アルミホイールが2,000円で計8,000円。
ま、こんなところですかね。
有難く現金で受け取って帰宅しました。
売上金はその日のうちにヨメさんと駅前で外食してキレイになくなりましたよ。^^;
(EXILIM ZR200)
▲
by t_bow2002
| 2017-09-22 22:46
| 車
|
Comments(0)
レガシィ、STIフレキシブルタワーバーの取り外し
昨日で職場のサマータイムも終わり、30分遅い通常時間に戻りましたが、今年はサマータイムでも早めていなかったので、同じ時間に起きて同じ電車で通勤です。

スバルで購入、取り付けてもらったのは2011年の夏でした。
朝晩涼しくなって快適ですが、朝が暗くなってきたので起きるのが段々辛くなりますな。
・・・
レガシィに取り付けていたSTIフレキシブルタワーバーを取り外しました。
まだアテンザの納車までは日にちもあるのですが、天気が良くて時間のある時にやっとこうと。

基本的にワンウェイらしいですが。
タワーバーが無いと見た目的にもスカスカになって締まりがないな。
ボンネット裏のインシュレータも2.0iには装備されないので後付けしたパーツですが、さすがにこれはそのままで。
あとは去年の夏に買ったばかりのドライブレコーダーも当然、取り外します。
取り付けるときは手間だったけど、外すのはあっという間です。
カーナビ(三洋ゴリラ)を使うときは、どちらか一つしか使えないので、困るな。^^;
これでいつお迎えが来ても大丈夫ですが、肝心のアテンザの納車日が連絡無いな。^^;
(EXILIM ZR200)
▲
by t_bow2002
| 2017-09-21 21:34
| 車
|
Comments(0)
9/11、入笠山ハイキング~前編・小淵沢の大カーブで小海線を撮影しつつ
三連休のど真ん中に台風だし、盆休みも雨続きだったのに、今年の夏から秋は散々だな。

レンゲショウマ
ウチは特に予定も入れていなかったので、今日は一日、片づけを。
・・・
先週の日曜日、入笠山に行ってきました。この時期に訪れるのは5年ぶりです。
天気予報はバッチリ晴天、せっかくなので小海線の撮影も兼ねるべく、早起きしてレッツゴー♪
なにせ便数が少ないので、小淵沢駅7:49発の下り線を狙い、5時出発。
小淵沢からは国道20号線で富士見パノラマスキー場を目指します。
R20は空いており、快適な田舎道ドライブ。
BPレガシィ2.0i、中央道のアップダウンではエンジンと4ATの能力不足を感じますが、流れの良い一般道ではドンピシャ、実に快適で最高です。なんだか惜しくなってきます。
道中、なんかレヴォーグがバカに多いと思ったら、下の段の駐車場でオーナーズミーティング?をやってました。すごい台数が集まってましたよ。
ゴンドラ往復チケット(1,650円)を購入し、乗り場に向かいます。
晴れてきたのでゴンドラの中は暑かった。
思ったより空いていたので二人だけでゆったり乗れました。
山頂駅に到着。上は空気が爽やか、涼しいです。
すぐに入笠山には向かわず、まずは「入笠すずらん山野草公園」を散策しました。

マツムシソウに似せてる?
向こう側はスキー場のゲレンデです。
黄色いのはアキノキリンソウかな?自信ない。
でも最長2000キロにもおよぶ旅をする、タフな蝶だそうです。
(後編に続く)
(K-7+タムロン18-200)
▲
by t_bow2002
| 2017-09-17 21:47
| 山歩き
|
Comments(0)
レガシィ撮影会
会議が終わったらまた会議。会議大杉。

最近のクルマに比べるとテールゲートも平面的で丸みが少ない。
昨日は会議後の打ち上げで少し飲んで帰ったら睡眠が浅かったらしく、今日は眠かった。
今日は早く寝よ。
・・・
日産のフルモデルチェンジした新型リーフ、ガラッと形が変わりましたね。
なんか両生類的にノッペリしていた旧型は最後まで馴染めませんでしたが、今度のはパキッと硬質、なかなかカッコいい。
逆に内装は平凡すぎるけど。
・・・
洗車してワックスをかけてピカピカになったレガシィ、乗り回したくなったのでホームセンターへ買い物に。
BP/BLは実に品があったな。
これに比べるとレヴォーグにしろ、次のマイカーとなるGJアテンザもオーバーデザイン。
最近のマツダの傾向を見ていると、次期アテンザはもう少しスッキリしそうだけど、それまでマテンザ。
いつの間にかこのレガシィにとっては広島よりもこっちに来てからの方が長くなっていました。

やっぱり古さも感じますね。
手放す前にどこか遠出したいな。帰りにガソリンも満タンにしたし。
(EXILIM ZR200)
▲
by t_bow2002
| 2017-09-06 21:59
| 車
|
Comments(6)
レガシィ、最後の?洗車とワックスがけ
昼間のセミもいなくなって、夜は秋の虫達の合唱になりました。
いい季節だなぁ・
・・・
日曜日、レガシィを洗車しました。
例年はこの時期まだ暑いので洗車なんかしないのですが、今年は涼しいし、レガシィも屋根がトンボの卵だらけで哀れだったので。(トンボも哀れ・・・。)
ピレリP7も黒光りしておニューみたい。
P7、時に少々固さを感じる局面もありましたが、おおむねしっかりした乗り味と、ウェットでも安心のグリップ感、そして優れた耐摩耗性を発揮してくれました。
安かった割には良かったですよ。中華ピレリ。
ヘッドランプとウィンカーのバルブは新車時から無交換。
後ろのストップランプだけかな、切れたのは。大した耐久性ですよ、本当に。
水垢取りクリーナーがキツ過ぎたかもしれません。
屋根とボンネットの塗装は多少、ザラついていますが、ドアなどサイド面はいまだにツルツル、劣化はほとんど感じられません。
どちらもすぐにタッチペンで塗ったのですが、上のは剥がれちゃいました。
けっこう深そうな傷だけど錆びずにすみました。アルミボンネットだから?
バンパーも細かい傷が多く目につきました。ま、10年乗ればね。
ボンネットとフロントウィンドウの間、カウルトップパネルのモールの浮きは2年前に接着剤でくっつけました。はみ出した接着剤が白くなってみすぼらしいけど、なんとかもちましたよ。
おかげで真っ黒な内装のクルマには乗れなくなりました。^^;
最初のTS-RだけDOHCで、2代目のTSタイプRとこの2.0iはOHCだったけど、どれもそれぞれいいエンジンでした。
どなたか興味のある方には安くお譲りしますよ。
装着する前よりステアリングの手応えが増して、スポーティーになった気がします。
レガシィ、ほとんど故障やトラブルもなく、本当にいいクルマでした。
(EXILIM ZR200)
▲
by t_bow2002
| 2017-09-05 22:33
| 車
|
Comments(0)
レガシィの自動車(任意)保険を更新
鈴鹿8耐のTV中継を観ています。
今年もここまではヤマハが強さを見せつけています。
コーナーでアウトからぶち抜いていくんだもんなぁ。変な音させて。
ホンダのCBRやスズキのGSX-Rも新型になったし、巻き返したいところでしょうね。
(カワサキの事はよくわからん。)
・・・
レガシィの任意保険を更新しました。来週には切れるのでギリギリ。^^;
今は「おとなの自動車保険」 39,990円。
事故も故障もなかったので1年間、お金払っただけです。
それに越したことはありませんが。
さて例年通り一括見積サイトで保険料を比較。
おとなの自動車保険 40,880円 ※レッカー現場での応急処置と合わせて15万円まで。
だいたい300km相当、らしい。
チューリッヒ 38,170円 から 40,800円 ※レッカー100kmまで
イーデザイン損保 41,260円 ※レッカー先指定の場合60kmまで
アクサダイレクト 42,100 円 ※レッカー先指定の場合35kmまで
三井ダイレクト 44,820円 ※論外だけど一括見積で来るんで…。
「おとな」が安いから、継続とします。
他の会社、今までに色々変えるたびにパスワードを設定したりしていたら、間違ってるとか言われてアクセスできなくなったり、もうグチャグチャだし。^^;
見積もりの内容から車両保険を外して22,570円で申し込みしました。
18,000円の節約。もっと早くから止めとくんだった。
料率クラス(対人 - 対物 - 傷害 - 車両)は4-5-3-5だそうです。
買い替えたらどうなるのかな? 確実なのは車両保険に入りなおしたら今までよりかなりアップするんだろうけど。
「つながるボタン」なんてサービスが始まっているらしいですが、ウチはスマホないので対象外。
引き続き、安全運転を心掛けていきましょう。
▲
by t_bow2002
| 2017-07-30 15:13
| 車
|
Comments(0)
レガシィ、助手席側エアバッグのリコール作業が終了+エアスパッツ破損・脱落
九州で豪雨の後は東北秋田でも大雨ですか。
この辺りは空梅雨で水不足が心配だってのに、うまくいかんもんですね・・・。
・・・
タカタの欠陥製品問題でリコールとなり、昨年12月に助手席側エアバッグが機能停止されていたウチのレガシィ、ようやく代替部品の手配ができたそうで、修理が完了しました。
相変わらず日差しの強い日はダッシュボードがテカテカ・ベタベタになって老朽化を訴えてきます。
ついでに各所を点検してもらいました。
後輪側はいよいよ残り1.0~1.5mmとヤバい状況になってきました。
ちなみに走行距離は92,000kmちょっと。
交換の見積もりは(後輪で)部品代が11,232円+技術料6,804円の18,036円也。
できれば買い替えまで交換せずに逃げ切りたいけど、無理かな~。
前輪側は少々高くて部品代14,148円+技術料9,720円の23,868円、
合わせると41,904円。
バイクなら部品だけ買って自分で交換するけど、車はパスだな。ピストン戻すのとか固そうだし。
車検とって乗り続けるならこの際ディスクローターとの同時交換の方が、その先も考えると快適に乗り続けることができるとは思いますが。
パッと見はフロントバンパーやホイールの意匠が変わった程度ですが、サスペンションのセッティングまで手が入っており、固すぎると評判の悪かった(そりゃそうだろう!)乗り心地も改善されているとか。
試乗車はまだ配備されていませんでしたが、担当営業マンに「今年は買い替えを本気で考えている」旨を伝えたところ、眼の色が変わってきましたよ。現金だなぁ。
車検まで粘ると78,000円で、2年後は28,000円だとか。
フロントガラスが飛び石で傷が入っている事は伝えたのですが、それほど気にする様子もなく。そんなもんなのか?傷の程度によっては車検も通せるらしいですが。
ま、とにかく試乗してからの判断ですね。
・GT-Sだと乗り心地が固すぎるがGTだとステアリングが曖昧になる足回りの設定
・1.6Lだと我慢できないほどのターボラグ
この2点が改善されていればカッコ悪い(相変わらず窓下のメッキモールが途中で切れてるし)のは我慢するか?
エアバッグ交換の作業には3時間かかるという事で、代車をお借りしました。
(実際には3時間半かかりましたが。)
レガシィだとじゃっかん窮屈さを感じるウチの駐車場、軽だと広々、余裕です。
今度買い替える時は小さくなる可能性ゼロなんですが・・・。
(両隣さん、ゴメンナサイ。m(__)m)
改めてアップしますが、3時間半いろいろ遊んで修理&点検の終わったレガシィで帰宅。
いまだにBPの適度な大きさと、しっとりとしてストローク感のある乗り心地はいいなと思います。エンジンの吹けもスムーズだし。4ATはイマイチだけど。
駐車場に停めて降りると、おや?足元に何か落ちてます。
こっち側も大きくヒビ割れているので、完全に割れて落ちるまで時間の問題でしょう。
しかしこんなところ、ぶつける訳でもないのに何で折れるんだろう?
単に樹脂の経年劣化・硬化で割れちゃうの? それとも昔、広島の深い雪道で地味に擦って疲労してた?
まぁ、ここで落ちてくれてよかったけど。高速道路とかで脱落すると後ろの車に迷惑かけそうだし。
ま、今さら修理する気もありませんが。(愛情が減少しとるな~。^^;)
お土産はこちら。
いや、ウチはスマホないから要らないよと言ったのですが、ガラケーでもOKらしく。
▲
by t_bow2002
| 2017-07-24 22:51
| 車
|
Comments(0)
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から大船に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ
鉄道
読書
未分類
最新の記事
ID・PWで確定申告 |
at 2019-02-21 22:16 |
ベストな人生? |
at 2019-02-20 21:25 |
スキー、2018-19シーズ.. |
at 2019-02-19 22:48 |
志賀高原への上り坂、アイスバ.. |
at 2019-02-16 20:51 |
スキー、2018-19シーズ.. |
at 2019-02-14 22:29 |
最新のコメント
> としちゃんさん は.. |
by t_bow2002 at 22:24 |
初めまして、昨年NC70.. |
by としちゃん at 07:42 |
> ししとーさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:22 |
お久しぶりです。 ZR.. |
by ししとー at 11:29 |
> ななっしーさん こ.. |
by t_bow2002 at 22:17 |
> bitiさん こん.. |
by t_bow2002 at 22:39 |
こんばんは。ほんと!言え.. |
by biti at 21:02 |
> bitiさん こん.. |
by t_bow2002 at 21:15 |
保険料ではないのですが、.. |
by biti at 22:03 |
> たか++さん こん.. |
by t_bow2002 at 21:16 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...